「明るく」「正しく」「たくましく」

5年 林間学習保護者説明会

22日(水)、5年生の保護者の方を対象に林間学習の説明会を行いました。
2泊3日で実施するのも、保護者説明会を開くのも、2年ぶりでした。

5年生では、みんなで協力し合って2泊3日をよい思い出にするために、今からさまざまな準備をすすめています。
クラスを解体しての係活動もその一つです。

得意なことはもちろん、苦手なことも、うまくいかないことも、友だちと話し合い、力を合わせれば、きっと心に残る時間となるはずです。
今からドキドキワクワクですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の給食

【ごはん、豚肉の甘辛焼き、もずくとオクラのとろり汁、切干し大根のいため煮、牛乳】

豚肉の甘辛焼きは、豚肉に、砂糖、塩、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。ごはんによく合う一品です。
もずくとオクラのとろり汁は、もすぐ、オクラ、キャベツ、えのきたけ、たけのこを使用したとろみのある汁物です。
切干し大根のいため煮は、子どもたちに食べてほしい乾物食品のひとつである切干し大根の煮物です。切干し大根を、うすあげとにんじんと一緒に煮含めています。
画像1 画像1

4年生出前授業 その3

講堂では、ごみのゆくえや分別などについて、お話していただき、分別ゲームをしました。
同じ金属でも、スプーンと包丁では、分別の仕方が違うなど、お話を聞いたあとに、それぞれ分別しました。たくさんのグループが正解してました。分別に困ったら、4年生に、「これ、何ゴミかな?」と聞いてみてください!
答えられるはずです!
画像1 画像1

4年生出前授業 その2

パッカー車の動かし方などを説明してもらった後、乗車体験もさせていただきました。
運転席からは、すぐ前に置いてあるコーンが死角になっていることや、スイッチのことなど、ていねいに説明しながら、体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生出前授業 その1

21日(火)に大阪市環境局の方々に出前授業に来ていただきました。
ゴミやパッカー車についてのお話をクイズを交えながら楽しくお話いただたり、実際にタンスをパッカー車に入れる様子を見せていただいたりしました。
タンスがあっという間に板にくだかれ、パッカー車の中に入っていく様子に驚きの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ