「明るく」「正しく」「たくましく」

11月22日の給食

【ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳】

ハンバーグカレーライスは、牛肉を主材としたカレーライスに、焼き物機で焼いたハンバーグを添えていただきます。豪華なこの献立に、子どもたちは大興奮で、「おいしかったよ!」という声がたくさん聞かれました。今日のラッキーにんじんはハート型と星型でした。(写真2枚目)
カリフラワーのピクルスは、カリフラワーとコーンを砂糖、塩、ワインビネガーで作った調味液につけています。(写真3枚目)
豆こんぶは、1人1袋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三国中学校オープンスクール

今日はオープンスクールの為、給食を早めに済ませて昼から三国中学校へ行ってきました!
とても楽しそうな授業ばかりで、中学校への気持ちがさらに高まりました。子どもたちの感想ノートにはびっしりと感想が書かれていました。たくさんの発見ができた証拠です。
残りの小学校生活は中学校へ向けての準備をしていきましょう!
そして、新しい校舎も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日の給食

【ごはん、あげどりのねぎだれかけ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ、牛乳】

あげどりのねぎだれかけは、鶏肉に料理酒、しょうが汁で下味をつけ、でんぷんをまぶし、なたね油であげ、白ねぎ、砂糖、米酢、こいくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレをからませています。(写真2〜6枚目)
豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用した煮ものです。
きゅうりの赤じそあえは、きゅうりに、赤じそ、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけて、あえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年4組調理実習

はじめての調理実習!
5年生の家庭科で作ったエプロンを着けて、6年生で調理実習が出来たことは小学校生活の思い出になりましたね!
まずは説明を聞き、事前に決めていた役割分担で手際よく動けていました。空いている時間に洗い物をする姿、とても素晴らしいです!
食材を火にかける順番の大切さをこの授業で学びました。
そして、調味料(塩、こしょう)の適量とはどのくらいなのか、実際に食べてみて学ぶこともありました。
全ての班とても頑張りました!

さて、次は何を作りたいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな、安全にね!

3年ぶりの開催となるはずだった「自転車安全教室」は、朝から降った雨のために中止となりました。
今回は淀川警察署の方々にも来ていただけるよう準備は万全だっただけに残念、とおっしゃりながら、午後から広がった青空の下、運動場に引いていた線をはぐくみネットの方々がコートブラシで消してくださっていました。

子どもたちにとっても身近な自転車。
手軽な乗り物であるからこそ、交通規則や安全な乗り方を正しく知ることは大切です。被害者にも加害者にもならないように十分気をつけて、楽しく便利な乗り物として使ってほしいと願っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ