「明るく」「正しく」「たくましく」

アジアの文化に親しむ週間

他国の中でも日本に近い国々の文化に触れる取り組みを毎年おこなっています。
国立民俗学博物館からお借りした衣装や遊び道具、楽器、学校用品などを見たり実際に触れたりしました。他国の文化に出会うことで、その国や他の国にも関心を持ったり、親しみを感じたり、さらには自分で考えてみたりするきっかけになるかもしれませんね。

1年生も、ハングルで自分の名前の文字を書いてみたり、楽器を鳴らしたり、ゲームをしたりと、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かけ足

先週末の25日、かけ足週間最後のかけ足をしました。
心地よい青空の下、音楽に乗って笑顔で走っている人がたくさんいました。
楽しかった!
今日は10周走れた!
苦手やけど6周がんばった!
もっと走りたかった!
など、いろいろな声が聞かれました。

得意なことをもっとがんばる、苦手なことにも精一杯チャレンジするなど、それぞれのがんばりが見られた取り組みでした。
画像1 画像1

新高小80才をいわう会

代表委員会の子どもたちが司会進行して行われました。全校児童を前に緊張していましたが、一人一人が自分の役割りをやり遂げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新高小80才をいわう会

いつも学校を見守ってくださる方々から、お祝いの言葉をいただきました。さらに児童代表もあいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新高小80才をいわう会

新高小の歴史にまつわる○×クイズをして、教室では創立80周年動画を見ました。今年はいつもいただくえんぴつに加え、オリジナルクリアファイルをいただきました。
この素晴らしい歴史のある新高小学校で子どもたちは元気に学び続けて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ