3月15日(水)の給食
今日の給食は、
*チキンレバーカツ *ケチャップ煮 *ツナとキャベツのバジルソテー *ごはん *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、ツナとキャベツのバジルソテーが登場しました。 バジルは、しその仲間で、甘い香りがします。 トマトと組み合わせて、イタリア料理によく使われます。 生で、パスタのソースに使ったり、乾燥させてスープやトマトソースに入れたりします。 今日の給食では、乾燥バジルを使っています。 給食時間の給食委員会による放送でも、バジルに関する食育クイズを出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)の給食
今日の給食は、
*鶏肉のみそバターソース *五目汁 *きんぴらごぼう *ごはん *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、鶏肉のみそバターソースが登場しました。 鶏肉に料理酒で下味をつけて焼き、八丁みそや赤みそ、バターなどで作ったソースをかけます。 八丁みそは、愛知県で昔から作られている豆みそです。 大豆と塩だけで作ります。 おいしく味がなじむように、2年以上という長い期間、重石をしてねかせて作ります。 そのため色は濃い茶色で、水分が少なくかたい、コクのある味になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大隅東のあいうえお![]() ![]() 児童会のメンバーが呼びかけてくれて、それぞれのクラスが担当して作りました。 学校らしさがとてもあらわれています。 みんな、ありがとう。 3月13日(月)の給食
今日の給食は、
*とうふのミートグラタン *押麦と野菜のスープ煮 *デコポン *黒糖パン *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、デコポンが登場しました。 デコポンは、熊本県や愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。 冬から春にかけてが旬(たくさんとれて、おいしい季節)です。 皮がむきやすいと人気があるくだものです。 今日のデコポンも、和歌山県産のものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(金)の給食
今日の給食は、
*豚肉のしょうが焼き *さつまいものみそ汁 *なのはなのおひたし *ごはん *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、なのはなのおひたしが登場しました。 なのはなは、菜花(なばな)や花菜(はなな)とも呼ばれます。 鮮やかな緑色をしたほろ苦い味が特徴の野菜で、春が旬(たくさんとれて、おいしい季節)です。 今日のなのはなは、高知県産のものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |