明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

4年生 夏に向けての工作

画像1 画像1
4年生は、夏の飾りつけのために「ひまわり」を作っていました。真ん中の模様は、小さな正方形を作って、ひとつずつ貼り付けています。根気よくコツコツと取り組むことができていました。

保健室前の掲示

画像1 画像1
保健室前の掲示が、7月に入り変更されています。7月の保健目標は「夏を健康に過ごそう」です。暑い夏を乗り切るためのキーワードを知るためのクイズになっています。
暑い日が続きますが、食事や睡眠をしっかりとることはとても大切です。夏休みに入っても、子どもたちが規則正しい生活習慣を保つことができるよう、夏休み前のこの時期に生活リズムについて意識させるようにしています。

7/8の給食

画像1 画像1
7/8の献立は【かぼちゃのミートグラタン・スープ・ぶどうゼリー・黒糖パン・牛乳】です。
当初の予定では「オレンジ」が提供される予定でしたが、調達困難ということで「ぶどうゼリー」に変更になりました。給食は、まとまった量の材料を確保することが必要なので、確保できなくなった時には代替のメニューに変更になる時があります。

7/7の水泳指導

画像1 画像1
7/7は、4年生、1年生、3年生の順にプールに入りました。低学年が入るときは、水位を下げて入るようにするなど、学年に合わせて水位を調整しています。低学年は、水慣れを中心にけのび、ばた足などに取り組み、中学年からはクロールを覚えて、泳げる距離を伸ばすように練習します。クロールがある程度泳げるように慣れば、平泳ぎも練習します。
これまでコロナ禍で十分に泳ぐことができていなかったので、今年はたっぷり時間を確保しています。

7/7の給食

画像1 画像1
7/7の献立は【夏野菜のキーマカレーライス・ゴーヤとツナのマヨネーズ風味・ミックスフルーツ(缶)・牛乳】です。
キーマカレーライスは、辛さを抑えながらもややスパイシーで子どもたちに大人気です。ゴーヤとツナのマヨネーズ風味は、ゴーヤのワタをしっかりと取り除いているため、苦味はあまり感じず、子どもたちが食べやすい味に仕上がっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式