明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5/20の給食

画像1 画像1
今日の献立は【ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・あっさりキャベツ・ごはん・牛乳】です。
「さといも」は、日本古来の食材というイメージが強くありますが、実は原産地はインドから東南アジアと言われています。東南アジアでよく食べられているタロイモの仲間になります。
日本に伝わったのは、何と稲が伝わるより前と言われています。月見の儀礼食としても用いられてきました。だから、日本ではこんなに馴染みがある食材になったのですね。
「あつあげとさといものみそ煮」は、ご飯によく合うとてもおいしい味付けに仕上がっています。

避難訓練

画像1 画像1
今日は、火災についての避難訓練を行いました。避難訓練の時には、「お・は・し・も」というキーワードを教えます。「押さない・走らない・しゃべらない・もどらない」の頭文字をとったものです。速やかな避難を促し、2次災害を防ぐための大切なキーワードです。
今日は、子どもたちは、この約束をしっかりと守り、速やかに避難することができました。

1・2年生 校外活動

画像1 画像1
てんしばを通り抜けて、天王寺駅から地下鉄に乗りました。帰りの電車でも、とても賢く過ごしていました。
帰りは、少しお疲れモードだった子どもたち。それでも、今日の校外活動は楽しかったと答えている子がたくさんいました。
子どもたちが帰ったら、ぜひ今日の感想を尋ねてみてください。

1・2年生 校外活動

画像1 画像1
猿の仲間のコーナーを回り、その後、夜行性動物のコーナーを見学して、動物園をあとにします。子どもたちは、疲れていると思うのですが、興味津々で見学しています。

5/19の給食

画像1 画像1
今日の献立は【ケチャップ煮・さんどまめとコーンのソテー・りんごのクラフティ・アプリコットジャム・コッペパン・牛乳】です。
さんどまめとコーンのソテーは、大変色あざやかで、歯ごたえも良いメニューです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式