6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 校長先生とともに鑑賞!(7/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では完成した『あみあみアミーゴ』の鑑賞会をしました。鑑賞していると校長先生の姿が!!
一緒に鑑賞しました。
校長先生の問いかけに答えながら鑑賞している雰囲気は、ほんわか、とても和やかでした。

「早く持って帰りたーい」
という声が聞こえています。
もうしばらく展示して、お持ち帰りしたいと思います!
ぜひ活用して下さいね。

5年 真剣にエプロン作り!(7/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科ではミシン縫いの基本をマスターし、メインのエプロン作りをしています。
今日のめあてを確認すると、真剣に作業に取りかかる5年生!返し縫いも直線縫いもなかなかの腕前です!!
1学期の家庭科の学習はあと一回ですので、完成は2学期なってしまいますが、この調子で取り組んで、ステキなエプロンを作ってほしいと思います。

1年 むかし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はむかし遊びをしました。
けん玉とお手玉を使って遊びました。

お手玉はあまり遊んだことがなかったようで、1人で遊んだり、ペアになってお手玉を取り合ったりして遊びました。

また、けん玉では、大皿にのせることを目標にして遊びました。以前にけん玉遊びをしたことがあった子もいて、友だちに教える姿も見られました。

楽しく遊ぶ姿が見られました!

6年 何を入れようかな〜!(7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
紙バンドを編んで編んで編みまくっていた図画工作科の「あみあみアミーゴ」の作品が、本日見事に出来上がりました〜!!
編み方がとても綺麗でしっかりしているので、かなり実用的なかごができたと思います。
さぁて、このかごに何を入れようかな〜。
果物やお菓子、リモコンや充電器といったキッチンやリビングにあるものを片付けるかごにしたいようです!!

細かい部分まで工夫を凝らし、納得のいく作品に仕上がった様子です!!
よく頑張りました。

5年 誰の名前でしょうか?(7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で描いていた『名前アート』が完成しました!!
文字のデザイン、グラデーションでの色ぬり、文字部分の装飾と創意工夫満載の作品です。

ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字のいずれかで描いています。これは誰の名前かな?はもちろん、ひらがなかな?カタカナかな?と考えることもできるので、見る側も楽しい作品です。
早速、6年生が作品の前に立ち止まり、名前がどのように描かれているか、謎解きしてました。

来週の懇談会にお越しの際に、お子さんの名前を探してみてください!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他