研究討議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業は、日頃の学級での先生の子どもたちに対する取り組み方が分かる、明るい雰囲気で楽しい授業であったと誉めていただきました。子どもたちが、もっと主体的に学習を深めることができるようにするためには、言語活動をするときに、「子どもがどう考えるか」子ども側の視点に立って指導者が考える事が大切だと教えていただきました。 その他、評価規準・ペアの構成・写真の選択・思考ツールの効果的な工夫の仕方について具体例をあげて教えていただきました。 5年研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 今日の給食![]() ![]() 豚肉と干しずいきのみそ煮、薄葛汁、焼きかぼちゃの甘蜜かけ、ご飯、牛乳です。薄葛汁は、冷めにくいように、葛で少しとろみをつけたあっさりと食べやすい一品でした。 東粉浜フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式まで、代表委員会がきちんとやり遂げました。 この後、片付け、振り返りも、それぞれのクラスでしっかり行いましょう。 |