生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

2月20日(月)本日の給食

鶏ごぼうご飯
とうふのみそ汁
焼きれんこん
牛乳
れんこんは、泥(どろ)の中に伸(の)びる地下茎(ちかけい)(地中にある植物の茎のこと)が太く大きくなったものです。れんこんの穴は、水の上に伸びた葉とつながっていて、空気中の酸素を取り入れる役割をしています。

画像1 画像1

2月17日(金)放課後図書室開放

学びサポーターの方が毎日来られていますので、今年は放課後の午後5時30分まで図書室で本を読んだり、勉強をしたりできます。今日も3年生が入試問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)本日の給食

中華おこわ
卵スープ
キャベツのオイスターソースいため
パン
牛乳
【大阪市の給食では、塩分を取りすぎないために、次のような工夫をしています。】
○煮ものやみそ汁などに使うだしは、だしこんぶやけずりぶし、にぼしなどでとります。うま味があり、うす味でも食べやすくなります。
○旬の魚や野菜、果物などを使用します。素材のうま味や香りなどを味わうことができます。
○ゆずやレモン、酢(す)、香辛料などを利用して味つけします。塩分のうすさを補い、料理の味を引き立てます。

画像1 画像1

2月15日(水)本日の給食

あかうおのレモンじょうゆかけ
みそ汁
高野どうふのいり煮
ごはん
牛乳
レモンの原産地は、インドのアッサム地方です。冬に温暖で夏に雨の少ない地方が栽培に適しています。レモンを多く生産している国としては、インドやメキシコ、中国などがあります。日本には、明治時代に伝えられ、現在は、広島県や愛媛県、和歌山県などが主な生産地となっています。

画像1 画像1

2月14日(火)本日の給食

ほうれんそうのクリームシチュー
キャベツのサラダ
洋なし
パン
牛乳
ルウは、小麦粉を油やバターなどでいためたもので、シチューなどにとろみをつけるために使います。給食では料理に合わせて、ホワイトルウ、ブラウンルウを手作りしています。ホワイトルウは、小麦粉を弱火でこげ色がつかないようにいためて作る白色のルウです。グラタンやクリームシチューなどに使われます。今日のほうれんそうのクリームシチューは、ホワイトルウを使っています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本日の配布文書

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

美津島中校則