学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

図画工作「コロコロガーレ」4年

4年生が「コロコロガーレ」というスマートボールづくりに取り組んでいます。初めに板や棒をのこぎりで切ります。のこぎりは初めてですが、足で板や棒を踏んで、上手に切っていました。次に、切り口でけがをしないように、切った棒にやすりをかけます。それから、棒に色を塗ります。このあと、板に絵を描いたり、棒を貼ったり、くぎを打ったりして仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3の下校について

画像1 画像1
保護者の皆様にはすでにお知らせしていますが、本日(2/3)は多くの教員が大阪市小学校教育研究会の総合研究発表会へ参加するため、午後の授業を行いません。
給食終了後13時15分頃下校しますので、よろしくお願いいたします。
なお、いきいき活動はあります。
下校後の子どもたちの生活について、地域周辺の方々へ迷惑をかけない・不審者に気をつけるなど、ご配慮をお願いいたします。

2/2 の給食

なにわうどんは、きつねうどんをイメージして作られています。三角形に切った甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入っています。喫食時に小袋に入ったとろろこんぶをかけていただきます。とろろこんぶがさーっと溶け、とろみがでて美味しいです!
児童も大喜びでした♪
問題
きつねうどんは、大阪で誕生した。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!大阪の郷土料理です。ちなみにとろろこんぶも大阪で古くから作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「討論」5年

国語の時間、班ごとに討論に向けての準備をしました。
テーマは「テクノロジーの進歩について」です。まずは自分の考えをノートにまとめて、班で相談して考えを深めていました。活発な討論になるようにみんな気合い十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「かけ算の問題をつくろう」2年

2年生が算数科の時間、「かけ算の問題をつくってはっぴょうしよう」というめあてで、学習に取り組んでいました。
(同じ数ずつ)×(いくつ分)を確認してから、クロムブックを使い、絵で問題を表現し、文づくりにチャレンジしました。
問題はペアで交流したあと、全体の場で発表し、式と答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日
3/20 どんぐり
3/21 春分の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ