英語「What do you want to be?」 6年
1月31日(火)6年生が英語でなりたい職業とその理由を言う学習をしています。今日は職業あてクイズをしました。なりたい理由を英語で言って、それを聞いて職業をあてるクイズです。
What do you want to be? I want to be a 〜. I like 〜. などの表現を使って、なりたい職業を言ったり、ワークシートに書いたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「1〜10の数」
みどり学級で、算数科の時間に、2年生が「1〜10をならべて、じゅんにかぞえよう」の学習に取り組んでいました。
数字のかき方を練習したり、数字カードを順に並べ声に出して数えたり、並べた数字を見ながらその側に数図カードを並べたりしていました。 最後に、すごろくゲームをして、サイコロの出た目の数だけ進むようにし、数字の意味をより深く学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30の給食![]() ![]() 問題 シチューの始まりはフランスだと言われていますが、シチューが日本に伝わったのは何時代でしょうか? 1 明治時代 2 大正時代 3 昭和時代 正解は・・・ 1 明治時代でした!東京の洋食店で「シチウ」の名で出されていたそうです。どんなお味か気になりますね♪ 生活「小さいころの自分をさがそう」2年
2年生が生活科の時間に、「小さいころの自分をさがそう」というめあてで、学習に取り組んでいました。
幼いころの写真を持ってきて、そのころの様子をおうちの方から聞き取った内容をもとに、冊子づくりをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「なわとび運動」4年
4年生が体育科の時間に、「なわとび運動」に取り組んでいました。
どんな跳び方ができるか技のでき具合を、先生やほかの子に見てもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|