防寒着の着用についてのお知らせ![]() ![]() そこで、1/23〜2/28までの期間、防寒着の着用について次のようにします。 1.登下校時のジャンパー等着用について ・標準服の上に、ジャンパーなどの防寒着を着用してもよいこととします。なお、学校では脱ぎますので、ランドセルに入れられる大きさのものとしてください。 2.長ズボンの着用について ・従来認められていたタイツ、スパッツ(レギンス)に加え、長ズボンを着用してもよいこととします。紺や黒など、目立たない色のものにしてください。教室内でも着用できます。 3.屋外での体育等の服装について ・タイツ、スパッツ、長ズボン等を着用してもよいこととします。ただし、登校時に長ズボンを着用している場合は、別の運動しやすい長ズボンを持たせてください。 ・セーター、ベスト等を着たまま体育をしてもよいこととします。 汗をかくことも予想されますので、ご家庭でお子さんと相談し、着替えのシャツ、タイツ等を持たせていただいても構いません。 いずれの場合も、体感温度には個人差がありますので、ご家庭でお話ししていただき、着用の判断をお願いいたします。 出前授業「選挙」 6年
西淀川区役所の職員の方が来られ、6年生に「選挙」について出前授業をしていただきました。
選挙に関するお話やクイズをした後、投票に関するルールや使うものなどを使って、模擬投票をしました。 投票用紙に記入したり、投票箱に入れたり、投票数を機械で調べたりしました。 貴重な体験ができ、選挙に対する意識も少し高まったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「おおきさくらべ」
みどり学級の3年生が、算数科「おおきさくらべ」の学習に取り組んでいました。
「ひろさのくらべかたをかんがえよう」というめあてで、シートの広さを比べたり、陣取りゲームをしたりして、広さのちがいを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パタポンおはなし会 2・3年![]() ![]() 手あそびゲームをした後、2年生には日本の昔話「三枚のお札」や世界の民話「王子さまの耳は、ろばの耳」、3年生には日本の民話「山んばの錦」やグリム童話「ホレばあさん」、「北風に会いにいった少年」をしていただきました。 子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。 ![]() ![]() 漢検にチャレンジ! 5年
1月20日(金)5年生が漢字検定を受けていました。
自分が決めた級の問題に、真剣に挑戦していました。 事前に自主学習などで取り組んだことが、結果につながるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|