学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

元気のよいあいさつを!

今週は「あいさつ週間」です。代表委員会の児童や有志の児童が朝から玄関に立ち、登校してきた児童へ「おはようございます」と熱心に声をかけています。
廊下でもメッセージをもってあいさつを呼びかける様子が見られました。
元気に「おはようございます」「おはよう」と返す子も見られ、温かいものを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「おしゃれなペンギン」1年

画像1 画像1
1年生が図画工作科の時間に、「おしゃれなペンギン」を作っていました。
色画用紙に黒いペンギンの顔型を貼り、三角に切ったくちばしを付け、気に入った位置に目を置いて、可愛いの目をかき、最後に、耳あてをしたら、個性豊かで、おしゃれなペンギンが出来上がりました。
画像2 画像2

1/18 本日の給食

カリフラワーのピクルスは、カリフラワーとコーンを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、ワインビネガーを合わせて煮たタレに熱いうちにつけ、味を十分に含ませます。「カリフラワー美味しかったー」「おかわりしたよ!」こども達に大人気メニューです!今日は2年生の教室でお話しをしました。
問題 カリフラワーの漢字はどれでしょうか?
1 玉蜀黍 2 芽花椰菜 3 花椰菜

昨日の正解は・・・2 食べる時の音をあらわしたから でした!水菜を食べる時の音からハリハリ鍋と名づけられました!
画像1 画像1

算数「場合を順序よく整理して」6年

6年生が算数科の時間、「場合を順序よく整理して」の学習に取り組んでいました。
問題文を読んで、4種類から2つを選ぶ方法や、4つの数字カードから2つを選んで2けた数字を作ったりする場合を順序よく考える学習でした。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「牛乳のひみつを知ろう」3年

3年生が食に関する指導の時間に、「牛乳のひみつを知ろう」というテーマで栄養職員の先生と学習していました。
牛乳に含まれるカルシウムの量を教えてもらったり、カルシウムを多く含む食品を考えたりして、体の成長や健康のために、摂取することの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日
3/20 どんぐり
3/21 春分の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ