元気のよいあいさつを!
今週は「あいさつ週間」です。代表委員会の児童や有志の児童が朝から玄関に立ち、登校してきた児童へ「おはようございます」と熱心に声をかけています。
廊下でもメッセージをもってあいさつを呼びかける様子が見られました。 元気に「おはようございます」「おはよう」と返す子も見られ、温かいものを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「おしゃれなペンギン」1年![]() ![]() 色画用紙に黒いペンギンの顔型を貼り、三角に切ったくちばしを付け、気に入った位置に目を置いて、可愛いの目をかき、最後に、耳あてをしたら、個性豊かで、おしゃれなペンギンが出来上がりました。 ![]() ![]() 1/18 本日の給食
カリフラワーのピクルスは、カリフラワーとコーンを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、ワインビネガーを合わせて煮たタレに熱いうちにつけ、味を十分に含ませます。「カリフラワー美味しかったー」「おかわりしたよ!」こども達に大人気メニューです!今日は2年生の教室でお話しをしました。
問題 カリフラワーの漢字はどれでしょうか? 1 玉蜀黍 2 芽花椰菜 3 花椰菜 昨日の正解は・・・2 食べる時の音をあらわしたから でした!水菜を食べる時の音からハリハリ鍋と名づけられました! ![]() ![]() 算数「場合を順序よく整理して」6年
6年生が算数科の時間、「場合を順序よく整理して」の学習に取り組んでいました。
問題文を読んで、4種類から2つを選ぶ方法や、4つの数字カードから2つを選んで2けた数字を作ったりする場合を順序よく考える学習でした。 みんな真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「牛乳のひみつを知ろう」3年
3年生が食に関する指導の時間に、「牛乳のひみつを知ろう」というテーマで栄養職員の先生と学習していました。
牛乳に含まれるカルシウムの量を教えてもらったり、カルシウムを多く含む食品を考えたりして、体の成長や健康のために、摂取することの大切さを学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|