学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

国語「古文のえがく四季」 5年

5年生が国語科の時間に、清少納言の「枕草子」から古文のえがく四季を学習していました。古文と現代での、四季の表現方法の違いを学び、ノートにまとめます。
学習の最後に、自分なりの「枕草子」作りにチャレンジするそうです!
画像1 画像1

なわとび練習 1・2年

画像1 画像1
学期ごとに全校で、体力向上週間に取り組んでいます。
3学期は「なわとび練習」を、1/16〜2/3の期間の20分休みに取り組みます。
今日は、1・2年生です。準備運動をした後は、音楽に合わせていろんな技を8分間かけて跳び続けていました。みんな真剣に取り組んでいました!
画像2 画像2

図工「紙はんが」 2年

1月16日(月)2年生が、図画工作科の時間に「〇〇〇をしている自分」というテーマで、紙はんがに取り組んでいました。
今日は、顔と耳、首のパーツを作ります。みんな自分の顔の特徴よくつかんでいます!出来あがりが、とっても楽しみです♪
画像1 画像1

「あいさつ週間」元気な声で!

今週(1月16日〜20日)は「あいさつ週間」です。
正門前に代表委員会の児童が立って、登校する子たちに「おはようございます!」と声をかけます。元気なあいさつが響き渡る姫里小学校になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 本日の給食

本日は、正月の行事献立です。きんぴらちらしは、自分で混ぜ合わせ、のりをかけていただきます。そして、ごまめと、ぞう煮です。
ぞう煮には、白玉もちが入っています。こども達も目を輝かせていました!
問題 関西のお雑煮に入っているおもちの形は?
1 丸 2 四角 3 ひし形

昨日の正解は・・・1 兵庫県でした!日本酒の生産量日本一の兵庫県で誕生しました。今では、関西の冬の定番汁です!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日
3/20 どんぐり
3/21 春分の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ