ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6年生栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火曜日)2・3時間目

 三津屋小学校の岩堀栄養教諭に来ていただき、栄養指導の授業をしていただきました。
 「1食分の食事について考えよう」
 主食、主菜、副菜がそろうバランスの良い食事になるように、自分で献立を考えました。
 

6月14日

画像1 画像1
今日の献立

スパゲッティミートソース
きゅうりのピクルス
アーモンドフィッシュ
1/2黒糖パン
牛乳

 『ピクルス』

 ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどで昔から作られている酢を使った野菜のつけ物です。
 今から4000年ほど前には作られていたといわれています。

 今日の給食では、きゅうりを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った液につけています。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『名前を見てちょうだい』では、登場人物になりきって言葉を言ったり動作をしたりして、そのときの気持ちを考える学習をしています。今日はお話のクライマックス、大男が登場ずる場面の学習をしました。「あとずさりをしながら」「むねをはって、きりりと見上げて」など、教科書の描写を上手に表現できる人が増えてきました。

6月13日

画像1 画像1
今日の献立

豚ひき肉とにらのそぼろ丼
みそ汁
キャベツの赤じそあえ
ご飯
牛乳

 『給食のだし』

 〜だしこんぶとけずりぶしを使っただしのとり方〜

 1.なべに水とだしこんぶを入れてしばらくおき、火をつけ、ふっとうする前に取り出す。
 2.ふっとうしたところにけずりぶしを入れ、再びふっとうしたら火を消し、けずりぶしがしずんだら取り出す。

 今日のみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしからとっただしを使っています。

2年 給食

画像1 画像1
月曜日の校長先生のお話以来、「今日は甘め。」「今日はあっさりしてる。」と、1週間牛乳の飲み比べをしました。結果は…金曜日の牛乳を1番美味しいと感じた人が多かったです。
昨日は久しぶりに給食に来た先生に「4月に比べてすごく配膳のスピードが速くなりましたね。食べる量も増えましたね。」と、たくさん褒めてもらいました。
引き続き感謝の気持ちを持ち、栄養バランスを考えながら給食を食べてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算