ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~理科~

画像1 画像1
温度計の使い方を学習しました。
目線をメモリに合わせてまっすぐ正面に見ることで正しい温度が測れることを知りました。
また、温度計は壊れやすいので使い方に注意することを学びました!
ガラスや薬品を使った実験器具なので丁寧に実験をしていきましょう♪

☆☆☆ なかよし 3年生 ☆☆☆

画像1 画像1
話したいな私の好きな時間の学習をしました。
「好きな時間は?」「ゲームをしている時!アニメやドラマを見ている時!ガンプラを作っている時!」と様々な意見が出ました。
「なぜ好きなの?」の問いには、「好きなキャラクターがいるから」「好きなガンプラを集中して作れるから」「好きな芸能人が出てるから!」と大興奮で答えてくれました!
次は好きな気持ちを周りの人に伝えるために好きなことをまとめていきます♪

10月27日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のたつたあげ
あつあげと野菜の煮もの
おかかなっ葉
ご飯
牛乳

 『だいこん葉』

 だいこん葉は、緑黄色野菜の一つです。ほねや歯をじょうぶにするカルシウム、血をつくるもとになる鉄、皮ふやのど、鼻の健康を保つカロテン、かぜを防ぐビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。

5年!国語の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
伝えたい、心に残る言葉の学習の最後はスピーチでした。1人1人が心に残る言葉とエピソードをスピーチしました。
最初は難しいー!と言ってた子どもたちでしたが、立派にスピーチしました。学習参観で見てもらいたいくらい、とても内容の濃い時間でした。
どんどん成長していく子どもたちに毎日驚きと感動をもらいます。素晴らしいですね!本当によく頑張りました。どんなスピーチしたの?とぜひ聞いてあげてください。

子どもの本の講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)、
 本日、2時間目から4時間目を使って、「絵本のくに」のみなさんが講演会を開いてくれました。「子どもの本の講演会」です。
 2時間目に1・2・3年生、3時間目に4・5・6年生、4時間目は保護者・ホーム職員の方に向けておこなわれました。
 講師に多くの絵本や児童書を発刊している文研出版社の中嶋朋宏さんをお招きして、おすすめの書籍や本が好きになるお話や本ができるまでなどをお話していただきました。楽しくて本に興味が持てるような講演でした。最後の質問コーナーでは児童からもたくさんの質問が出されました。一人でも多くの読書好きが増えるといいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算