令和4年6月7日(火)今日の学習のようす

令和4年6月7日(火)今日の学習のようす

本日より、教育実習生が2年生1組にて2週間、子どもたちとともに教員としての勉強をさせていただくことになりました。朝の全校朝会で全校児童の前であいさつをし、実習をするうえでの意気込みを語られました。

5年生の家庭科では玉結びと実際に布を縫う練習をしました。まずは前回のおさらいで玉結びに各自で挑戦しました。まだ慣れていないせいか、少しおぼつかない手つきではありましたが、全員何とか玉結びを行い、練習用の布に波縫いの練習を始めました。

4年生の算数科では分度器を使って角度をはかる学習を行いました。習熟度別学習で各コースによってアプローチの仕方は少し異なりますが、どのコースの児童も分度器の当て方とメモリの読み方をしっかり確認したうえで、さまざまな角度のはかり方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月7日(火)今日の学習のようす

令和4年6月7日(火)今日の学習のようす

1年生では他校より栄養教諭の先生に来校頂き、栄養教育推進事業として、食に関する学習を行いました。1年生では今回、緑の野菜について、知識を深めました。カリフラワーやブロッコリーなど子どもたちが普段からなじみのある野菜が登場し、子どもたちは知っている野菜について、みんなの前で順番に発表を行いました。

6年生の英語科では、canの使い方について学習しました。お祭りの場面において、You can eat〜で子どもたちがお祭りであてはまりそうなものをこたえて、全員でYou can eat〜のフレーズをみんなで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年6月5日(日)今日の学習のようす 日曜参観日

令和4年6月5日(日)今日の学習のようす 日曜参観日

5年生はプログラミングの学習でスクラッチ3を取り扱いました。あらかじめ用意されたデータを上手に組み合わせて、タイミングも子どもたちが各自で時間設定を行うことで、スクラッチ内のアニメーションを巧みに動かしていました。同じ絵でもプログラミングした動きによって個人差が出るので、子どもたちはそれぞれの出来上がりをとても楽しんでいました。

5年生の音楽科の学習では「小さな約束」の曲をリコーダーで演奏できるように取り組みました。先生が見本で用意したト音記号の階名をもとに、各自で教科書に階名をふって音符を読めるようにし、練習に励みました。

4年生の国語科では「走れ」という物語文の読み取りを学習しました。まず物語の構成として、設定→展開→山場→結末という流れを把握し、山場の意味や各自で立てた学習のめあてに沿った読み取りなどをして学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月5日(日)今日の学習のようす 日曜参観日

令和4年6月5日(日)今日の学習のようす 日曜参観日

3年生は図画工作科の学習で「すてきな夕やけ」の仕上げに取り組みました。自分だけの題名づくりをしたり、頑張ったところを文章で説明したりして、自分の作品をアピールしていました。

2年生は図画工作科で「くねくね人形作り」に取り組みました。算数科で学習した「長さ」や国語科で学習した「説明の順序」を生かしながら、子どもたちは楽しく政策に取り組みました。


画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年6月3日(金)今日の学習のようす

令和4年6月3日(金)今日の学習のようす

5年生の家庭科では、玉結びの練習を行いました。まだ慣れない手つきで針の穴に糸を通して、ホッと安心したのも束の間、糸がほどけないように玉結びを先生のお手本を見ながら精一杯頑張っていました。

また5年生の別の学級では、社会科で「あたたかい土地やさむい土地のくらしを調べよう」という学習を行いました。タブレットで動画を見ながら調べ学習をし、わかったことをノートにまとめていました。

4年生は算数科で習熟度別学習を行いました。学習内容は「角の大きさのはかり方を知り、分度器を使って、角度をはかろう。」でした。分度器では0度から180度まではかれること、角の大きさのことを角度ということなど、角についての基本的な内容を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31