★ 自ら学び、考える子 強く たくましい子 なかまを大切にする子 ★
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食
クラブ活動
委員会活動
ちびっこ防災
最新の更新
「千里の道も一歩から」 3月15日(水)
3年 総合学習
6年 GT地域学習
3月1日(水) 卒業生をいわう会
3年生 栄養指導「ほねをじょうぶにする食べ物を知ろう」
学校保健委員会
2月3日(金) 下校時刻のお知らせ
魚について知ろう〜魚のひみつ〜
6年 自分自身・友だちについてみつめよう(学級活動)
5年 Where is 〜? 道案内をしよう
4年 太鼓演奏・百人一首大会
3年 いちばん うれしいこと(道徳)
2年 かけ算(九九)
1年 伝承あそびをしよう
「千里の道も一歩から」 1月18日(水)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
・・・お知らせ・・・
本日、予定していました1年生の遠足は
雨のため、延期します。
給食がありませんので、
弁当を持たせてください。
【持ち物】
毎日セット・弁当
水曜日の時間割
絵本の『よみきかせ』 (*^^*)
夢ひろばの開放が始まりました!
貸し出し中の本の交換ができます。
第2・4火曜日の15分休みは、
地域の方による『よみきかせ』があります。
今日は、【なんでもない:鈴木のりたけ】の
よみきかせでした。
夢ひろばを利用する子どもたちが
たくさんいてうれしいです(*^^*)
5月2日の給食
5月2日(月)の給食
・牛肉と大豆のカレーライス
・キャベツのひじきドレッシング
・ヨーグルト
・牛乳
今日のカレーライスには、にんじんを星や花の形に型抜きしたラッキーにんじんが入っていました。
ラッキーにんじんが入っていた子は、大事そうにお皿の端にラッキーにんじんを移動させて、最後に味わって食べていました。
千里の道も一歩から
大阪城公園に遠足にいきました。
平和学習で戦跡巡りをし、
鉄砲が当たった後に手をのせて大きさを比べたり、
記念碑の文章を読み上げたりと
思い思いに学習をしていました。
天守閣の中に入り、景色を見ました。
快晴だったため、大阪市内の景色もはっきりと見えて
子どもたちも、うれしそうでした。
お弁当を食べた後は、遊具で思いっきり体を動かしました。
たくさん歩いたり、階段を上り下りしたりしましたが、
子どもたちは楽しんで活動しました。
6年 春の遠足
『池上曽根遺跡公園 弥生文化博物館』
6年生たちは、春の遠足で池上曽根遺跡公園、弥生文化博物館に行きました。
午前中は、公園にあった竪穴住居の見学をしたり
みんなでレクリエーションをしたりしてたのしみました。。
午後は、博物館で本物の弥生土器などを興味深く見学しました。
竪穴住居づくりの体験も行い、
充実した活動を行うことができました。
40 / 42 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:8
今年度:6966
総数:118195
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
いじめや学校生活でなやんでいる方へ(相談先のあんない)
大阪市いじめ対策基本方針
体罰・暴力行為を許さない開かれた学校づくりのために
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
近隣学校
北津守小学校
鶴見橋中学校
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
全国学力学習状況調査
2022(令和4)年度 全国学力学習状況調査(分析公表シート)
学校協議会
2022(令和4)年度 第3回 お知らせ
2022(令和4)年度 第2回 学校協議会実施報告書
2022(令和4)年度 第2回 お知らせ
2022(令和4)年度 第1回 学校協議会実施報告書
2022(令和4)年度 学校協議会お知らせ
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
2022(令和4)年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
がんばる先生
2022(令和4)年度 がんばる先生支援申請書
携帯サイト