いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(月)、7年生男子が運動場の砂場で、幅跳びの練習をしていました。

中学校朝会

画像1 画像1
中学校朝会を小学校の教頭先生が担当されました。どんぐり祭(文化祭)での生徒の活躍にふれ、会場の体育館だけでなく、LIVE中継のモニターごしに観ることができた教職員も、感心や感動の連続であったし、生徒の協力やエネルギー、迫真の演技、工夫された演出、生の演奏など素晴らしかったと伝えられました。
また、運営の中心となった生徒会の活躍が紹介され、皆から拍手が送られました。

その後、話題が変わり、
Society5.0 について紹介されました。
Society1.0 狩猟社会
Society2.0 農耕社会
Society3.0 工業社会
Society4.0 情報社会
に次いで、
Society5.0では
サイバー空間(仮想の空間)とフィジカル空間(現実空間)が高度に融合されていく。
その重要技術として、AIやロボットの活躍、IoT(Internet of Things モノどうしがインターネットでつながっていく)などがある。
皆さんが仕事探しをする頃には、今とはずいぶん仕事の内容が変わっているかもしれない。

そこで求められるのは
〇AIやIoTなどの知識をもった人
〇課題解決力のある人
〇想像力や創造力のある人 
〇コミュニケーション能力の長けた人 ともいわれる。

今回、どんぐり祭で経験したことを生かし、将来を見据えながら、これからもがんばってほしいとしめくくられました。

バレー部活動

画像1 画像1
10月29日(土)、本校体育館で女子バレーボールブロック新人戦が行われています。
これまで上級生がおらず、苦戦が続いていたバレーボール部ですが、ここからはすべてのチームが横一線です。
上位進出を目指して頑張って!

どんぐり祭 展示の部4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル&S・Aの折り鶴アートは、圧巻でした。
8年生の校外学習についての調べ学習を生徒たちが熱心に見ている様子です。

どんぐり祭 展示の部3

画像1 画像1
画像2 画像2
技術・家庭科の作品の一部です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より