「明るく」「正しく」「たくましく」

秋の学校図書室

学校司書さんはいつも子どもたちの読書環境を整えてくださっています。子どもたちは図書室が大好きです。図書室には「秋」のコーナー。子どもたちの興味関心にそった読書環境の新高小図書室。司書さんだけでなくボランティアさんにも支えられています。本校自慢の読者環境です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

大阪市教育センタースクールアドバイザーの先生に来校していただきました。1年生の算数科の授業を全教員で見学して、その後討議会を行いました。入学して約半年の1年生。問題に向き合い、ブロックを使ったり考え方を図でノートに表したりして友だちと伝え合うなど、主体的な学びの基礎となる学習活動ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

【パンプキンパン、なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、さくらんぼ(缶)、牛乳】

なすのミートグラタンは、なすを、ひき肉、マカロニ、たまねぎとともにケチャップ味のグラタンにしています。(写真2、3枚目)
鶏肉と野菜のスープは、鶏肉で旨味を出し、じゃがいも、キャベツ、にんじん、コーン、青みにパセリを使っています。
さくらんぼ(缶)は、着色をしていないさくらんぼの缶詰(山形県産)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

【ごはん、和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、牛乳】

和風ハンバーグは、焼き物機で焼いたハンバーグに、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせ、水どきでんぷんでとろみをつけたタレをかけています。(写真2枚目)
みそ汁は、とうふを主材に、たまねぎ、はくさい、にんじん、わかめを使用しています。(写真3枚目)
かぼちゃのいとこ煮は、だしで煮上げたかぼちゃを、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、ドライパックのあずきを加えて煮、火をきってから、しばらく味を含ませています。(写真4、5枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「走り方の特別授業」

今日はスポーツ講師の先生方に、速く走るための授業をしていただきました。じゃんけんなどの遊びを取り入れながら、腕の振り方や、姿勢などを教わりました。子ども達もいつも以上に真剣な様子です。最後には「前より速く走れてる気がする!」という声も聞こえてきました。運動会に向け、子ども達もやる満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

オンライン学習関係

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ