6年 卒業遠足
2月7日(火)、6年生が、卒業遠足として甲子園近くにあるキッザニアへ行きました。
阪神電車の車掌や飛行機のパイロット、お寿司づくりやピザづくり、ボイラーの点検や馬のお世話の仕方など。自分たちで自由に周り、さまざまな職種のさまざまな仕事を体験することができました。中には、他校の児童と仲良くなる子も! 卒業まで残すところ1か月余り。とても良い思い出を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 3年 七輪体験
1月26日(木)と31日(火)に、3年生が社会科の学習の一環として、中庭で七輪体験をしました。初めにマッチで点火しましたが、初めて触る子どもも多くなかなか苦戦している様子でした。四苦八苦しながらも、炭に火が移ってからは、暖を取りながらお餅を焼き、おいしくいただくことができました。昔の道具に実際に触れられる良い機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「出前授業」
吉本興業の方にお越しいただき、漫才ワークショップを通して、表現力やコミュニケーション能力、主体的に学ぶ大切さについて学習しました。コンビやトリオに分かれて、自分たちの考えたボケやツッコミを緊張しながらも、楽しく発表することができました。自分たちのネタがウケたときの笑い声に、どの児童も嬉しそうでした。また、芸人さんの方のネタも見せていただき、さすがのプロのネタにみんな大爆笑でした。この学習を通して、お笑いの楽しさとSDGsについて学ぶことができました。吉本興業の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会見学
1月27日(金)、6年生がピースおおさかへ社会見学に行きました。ピースおおさかでは、大阪大空襲を中心に戦争と平和について学習を深めました。空襲後の大阪の写真や、実際に投下された焼夷弾や1t爆弾などを見学することで、より戦争の恐ろしさを感じることができたと思います。見学したことや社会科で学習したこと、自分で調べたことをもとに新聞を作り、未来を守るために自分達ができることを考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|