朝の読み聞かせ 1月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間に、読み聞かせボランティアの方たちが来てくださり、本の読み聞かせをしてくれました。
 新年最初の読み聞かせでした。本年もよろしくお願いします。

デザイン賞(淀川区たこあげ大会)1月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(日)に淀川区たこあげ大会があり、本校子ども会が制作した大凧がデザイン賞に選ばれました。校長先生から(月)の児童朝会で全校児童に報告があり、昨日の児童集会後には実際の凧の紹介がありました。大きな素晴らしい凧でした。

5・6年 中国の文化を学ぶ 1月17日(火)

画像1 画像1
 今週は「身近な国の文化に触れ親しむ週間」です。
 今日は2・3時間目に、5・6年生が中国の文化や歴史について、ゲストティーチャーの方に教えていただきました。琴(キン)の演奏を披露してくださり、中国の歌も紹介してくださりました。

児童集会(給食集会) 1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間に、全校で給食集会を行いました。日ごろの感謝の気持ちをこめて、給食調理員さんに各クラスからメッセージや寄せ書きを渡しました。調理員さんは、給食室の様子をビデオで紹介してくださり、調理器具などについても説明してくださりました。
 今週は給食週間です。毎日給食委員の子たちがクラスに行って給食クイズをする予定です。

SDGsの取り組み 1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東三国中学校2年生が、SDGsの取り組みでペットボトルのキャップとプルタブを集めています。先日小学校に収集のお願いに来てくれました。
 昨日の児童朝会で5年生の子が全校児童に伝えました。ご家庭で集めていただき、お子さんを通じて学校に持っていただけると嬉しいです。ご協力お願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第62回卒業式
3/23 給食終了 大掃除 C−NET SC