9月7日(水)の給食です。![]() ![]() みたらしだんご、ごはん、牛乳です。 月見の行事献立🎑 旧暦の8月15日(今年は9月10日)は、 「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が 美しく見える時です。 いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 ※旧暦:昔のこよみのこと 今日の給食では、【月見の行事献立】として、さといもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」と、だんごを使った「みたらしだんご」が出ました。 読み語り![]() ![]() 今日は1・3.5年生の教室でしていただきました。来週は2・4・6年生です。楽しみにしていてください。 9月分の自学ノートのきらりさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(火)の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() 黄のグループの食べ物 黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。 ※黄のグループの食べ物には、米やパン、麺などの穀類、いも、油脂、砂糖、種実類があります。 9月5日(月) 新型コロナウイルス感染症の発生について
このたび、本校の教職員2名が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、教育委員会と連携し、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたことをお知らせいたします。(いきいき活動は通常通り実施しております。)
なお、この件について、うわさや風評被害がでないように、冷静な対応をお願いいたします。 大阪市立宮原小学校 校長 佐野 仁志 |