校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

9月7日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの
みたらしだんご、ごはん、牛乳です。

月見の行事献立🎑

旧暦の8月15日(今年は9月10日)は、
「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が
美しく見える時です。
いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。
※旧暦:昔のこよみのこと

今日の給食では、【月見の行事献立】として、さといもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」と、だんごを使った「みたらしだんご」が出ました。


読み語り

画像1 画像1
 1学期に引き続き、読み語りボランティアの「ぼちぼちいこか」さんに来ていただきました。2学期最初の読み語りで、子どもたちは静かに物語を楽しんでいました。
 今日は1・3.5年生の教室でしていただきました。来週は2・4・6年生です。楽しみにしていてください。

9月分の自学ノートのきらりさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月分の自学ノートのきらりさんを玄関に掲示しました。長い夏休み期間に、自然観察したことをまとめたり、身の回りの生活で気づいたことをまとめたりと、どのノートも丁寧に書きこまれていました。運動会の来校の際に、玄関掲示をご覧いただきますようよろしくお願いいたします。

9月6日(火)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、大型コッペパン、マーマレードジャム、牛乳です。

黄のグループの食べ物

黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。

※黄のグループの食べ物には、米やパン、麺などの穀類、いも、油脂、砂糖、種実類があります。

9月5日(月) 新型コロナウイルス感染症の発生について

 このたび、本校の教職員2名が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、教育委員会と連携し、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたことをお知らせいたします。(いきいき活動は通常通り実施しております。)
 なお、この件について、うわさや風評被害がでないように、冷静な対応をお願いいたします。

          大阪市立宮原小学校 校長 佐野 仁志

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31