☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

冬の学習園

学習園をのぞいてみました。
花壇では、2学期に植えた苗が春の訪れを待っていました。
ヘチマの実が茶色になっていました。理科室に持ち込んで「タワシ」として使います。
昨日、アブラナの種を植えました。来年度の5年生が理科の時間に花を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の建て替え工事がすすんでします

昼休みの風景です。
工事のため塀ができ、運動場が狭くなりましたが、まだまだスペースがあり、子どもたちはのびのびと遊んでいます。校長室の前にはプレハブが建ち、廊下が少し暗くなりました。昼休みが終わって掃除場所に向かうときには、少し混雑しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)3学期 始業式

今日から3学期のスタートです。今年もよろしくお願いします。

1時間目に始業式をリモートで(チームズで)行いました。
はじめに校長先生の話を聞き、冬休みに転入してきた2年生児童が自己紹介をしました。
生活指導の先生からは、1.あいさつを自分からしっかりすること
2.服装を整えるということ「黄帽子をかぶる、名札をつける、上靴を正しく履く」の3つを心がけるように話がありました。
看護当番の先生からは、1月の月目標「みんなのものを大切にしよう」週目標「手洗いうがいをきちんとしよう」の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)2学期最終日

2学期最後の日ということで、各学級よってはお楽しみ会やお別れ会などをしていました。
箸で豆をつかむ競争、ドッジボール、鬼ごっこ、フルーツバスケットなどなど・・・2学期の終わり、今年の終わりを触れ合いを通して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 調理実習

ご飯とみそ汁の調理実習をしました。計画表を見て、火力の調節や時間を注意深く確認し、食材を切りました。家でお手伝いする子も多く、包丁さばきが上手でした。
みそ汁の出汁には「煮干し」を使いましたが、煮干しを具として食べる班がありました。「炊いたご飯すごくおいしい」「家でも作ってみる!」と嬉しそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31