いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)、5年生は、先生の『成長』という漢字の書き順とバランスの説明を聞きいた後、2クラスに分かれて、練習をしました。どれがお手本をなぞったものかわからないほど綺麗に書けるように頑張りましょう。

中学校朝会

画像1 画像1
今日の中学校朝会は小学校の教頭先生が担当されました。

サッカーワールドカップの日本対スペイン戦で、決勝ゴールを決めた田中選手とそのアシストをした三苫選手の関係について話がありました。
二人は年齢が一つ違いの幼ななじみ。同じ小学校、中学校に通い、「鷺沼(さぎぬま)SC」というチームでともにプレー。小学校中学年からは川崎フロンターレの下部組織に移り、大人になった今も同じ川崎フロンターレでプレーしている。二人とも小学校の卒業文集には「日本代表になる」と書き、互いに励まし合い、磨き合ってきた。川崎のサポーターからは「鷺沼兄弟」と呼ばれ、親しまれている。

勝利が決まった瞬間、二人はピッチに倒れこんでハグし合い、
三苫選手「お前、よく居た!よく居た!」
田中選手「来ると思った!来ると思った!」
と互いを信じてプレーしていたことがわかるやりとりをした。

遠い世界のできごとととらえるのではなく、生徒の皆さんも、日常の中でお互いを信じて、「よく居た!」「来ると思った!」というような関係を築き、磨き合ってほしいと呼びかけられました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)、7年1組の半分は、調理室にて、さつま汁のあくぬきから味噌ときや盛り付けも完璧にやりこなしていました。

小学校児童朝会

画像1 画像1
今日は、副校長先生が担当でした。
12月4日から10日までは人権週間です。人権週間にちなんで、パラリンピックのアスリートの前川楓選手についてお話がありました。義足の陸上選手の前川さんが書いた絵本『くうちゃん いってらっしゃい』や前川さんからのメッセージが紹介されました。職員室の出入り口に置いてある絵本をぜひ読んでみてください。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)、7・8年生の男子は、体育館にて、ダンスの授業を講師の方々から教えていただきます。今日は、音楽に乗ってどのようなダンスを踊るのかという説明と柔軟体操と動きをし、女子は、格技室に、畳をひき、7年生は、前回りを、8年生は、前回り受け身をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より