全校朝会と1時間目の様子校長先生からは、「様々な場面で皆さんには、“今何をしないといけないのか”を常に考えながら、行動してほしい。行事の沢山ある2学期には特に、自分のするべきことを理解し、事前の準備をしっかりと行うことが大切です。また、皆さんはまだ完全に大人ではないので、失敗もするでしょう。その時には、素直に次に向けて、頑張ろうと思えばよいのです。その繰り返しで、皆さんは成長するのです。」 と貴重なお話をいただきました。 中学部では、その後体育館にて、二測定がありました。マナーを意識し、全員が「よろしくお願いします。ありがとうございます。」と感謝の気持ちをしっかりと伝えられていたと思います。 続いて、1時間目には、運動会のメンバー発表、競技の順番決めがありました。紅白のチームにわかれ、それぞれ円になって、話し合いを始めます。リーダーが、率先して意見をまとめながら、スムーズに順番を決めることができました。 運動会当日、皆が全員元気に参加できるよう教職員、児童生徒一同、準備を進めてまいります。 保健だより9月号
毎月発行されている保健だよりの紹介です。
ぜひ熟読お願いします。 避難訓練
8月31日の6限に弘済小・中学校合同で避難訓練がありました。
事前指導では、あわてない・おさない・はしらない・しゃべらない・はなれないの火災発生時の5原則より、各言葉の初めの一文字を取り、「あ!おはしは?」が弘済の合言葉になっています。 しかし、子どもからは「もどらない」も必要!!という声も上がっていました。 さすが!弘済生!!よく考えています! 子どもたちは緊張感ある訓練になっていました。 火災発生から集合の時間は、2分31秒でした。すごくスムーズに集合までできていました。それは真剣に訓練に取り組んだ証です。 前田教頭先生からの講評は、非常に良い避難訓練でしたと誉めてもらいました。 避難訓練を終えて、グランドに移動し長谷川先生から消火器の使い方の説明がありました。 あまり使用する時はないかもしれないが、いざという時に弘済子どもたちが使えるようにと話をしてくれていました。 実際に、水消火器を使って消火器体験をしました。 この経験を活かして行きましょう!! 全校朝会(8月30日)
今朝の全校朝会で、校長先生は昨日行われた小学校の水泳記録会と9月1日防災の日について話されました。
昨日の水泳記録会では、みんな一生懸命に取り組み、自分のことだけでなく、夏休みに入所してきた新しい転入生の様子を気にかけ、案内や励ましの声をかけていて、校長先生は感動されたそうです。たとえ思っていたような結果が出なくても失敗ではない、一生懸命していたら、得られるものがあるし、まわりの人にいい影響を与えることができる、とおっしゃっていました。 さて、9月1日は、今から99年前の1923年9月1日に関東大震災が起きたことにちなんで、防災の日とされています。日本では、地震や津波、高潮、台風、豪雨、洪水など、自然災害が少なくありません。被害を最小限にするためにはどんなことが必要でしょう。災害が起きたら、どこへ、だれと、どのように避難するのか、普段から考えて、準備しておきましょう。 最後に、新しい美術の先生が来られたことをお知らせします。生徒たちは芸術作品を見たり、作品を作ったりするのを楽しみにしています。 2学期初テスト&委員会6時間目には、委員会活動がありました。こちらも久しぶりでしたが、各委員長を筆頭に主体的に活動を行うことができました。具体的には、7月の目標の振り返りと9月の目標の設定や取り組みの企画などです。 図書委員会では、2択で意見が分かれたときに、どちらかをやめるのではなく、チームに分かれて両方しようといった発想や、「行事が忙しい9月、取り組みをあえてしないことも一つの案ではないか。」といった発言も出てきました。生徒らの考えには日々驚かされます。 今週から本格的に授業が始まります。教職員も生徒も徐々に生活リズムが整ってくることでしょう。 |