令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

遠足<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生は『天王寺動物園』へ遠足に行くことができました。
電車を降りてからもわずかに雨が降っていましたが、気にならないほどでした。

コウモリ、ペンギン、チンパンジーなどいろんな動物を間近で見ることができ、子どもたちは大喜びでした!
見ている動物の“ものまね”をするなど、とても興味をもって見学することができました。

来園している団体が少なく、ゆったりとできました!

交通ルールを守り、行きかえりの電車でのマナーも大変よかったです!

充実した1日でした‼

1年生・2年生の保護者様への連絡!

1年生・2年生の保護者様

本日、「遠足の用意」と「レインコート」を持たせて登校させてください。

よろしくお願いします。

調理実習<5年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、家庭科の活動として『初めての調理実習』を行いました。

「お茶」を入れる学習でした。

5年生にとって、ガスコンロを点火することも初めて!
「火」を取り扱うわけですから、子どもたちは慎重にお湯を沸かしていました。

自分たちで入れたお茶の味は格別だったようです‼

あいさつ週間<5月9日〜5月13日>

画像1 画像1
画像2 画像2
『元気よくあいさつをしよう!』

児童会のメンバーが、さらに『明るく楽しい学校』にしようと『あいさつ週間』を計画・実施してくれています。

元気よくあいさつをすると『カード』にスタンプを押してもらえて、昼の放送で紹介もしてもらえます!

朝のピロティ―は元気なあいさつが飛び交い、陽気な雰囲気につつまれています‼

『いじめについて考える日』

画像1 画像1
今朝の児童朝会で校長先生から、映画『ワンダー 君は太陽』についての話がありました。

この映画は、生まれつきのしょうがいにより小学5年生になって初めて学校に登校する児童の物語。
人に対しての見方や人との関わりについて焦点を当てた物語で、考えさせられる名言が多くあります。
例えば、
『“正しいこと”と“親切なこと”選ぶとしたら“親切なこと”を選んで』や
『彼の外見は変えられないが私たちの考え方は変えられる』、
『人を労われ、みんなも闘っている。相手を知りたかったらやることは一つ。よく見ること。』などがあります。

一人ひとりが違うのは、当たり前!
思いやる心をもった人になってください‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

太子橋だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

学校体育施設開放予定

事務室より

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

主な行事予定