そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。

第58回卒業証書授与式

3月17日(金)第58回卒業証書授与式が執り行われました。卒業生24名は、一人ずつ将来の夢や中学生になってがんばることを決意表明して、卒業証書を受け取りました。立派な声や動きでとても引き締まった式典になりました。
呼びかけでは、これまでお世話になった方々への感謝の言葉、そして、担任の先生への素敵なメッセージを伝えていました。在校生も答えるようにしっかりと思いを返していました。
式が終わり、卒業生は、家の人・在校生・学校の教職員がつくった花道を通って送り出されました。
卒業生の皆さん、中学生になってもこの気持ちを忘れずにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備

5時限で1〜4年生は下校し、5年生児童が明日卒業式の準備をしてくれました。とても立派な式場ができあがりました。ありがとうございました。明日は在校生として参列し、在校生としての役目を果たしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、いよいよ卒業式です

5・6年生は、卒業式の最終練習をしていました。前日になり、これまで指導されてきたことが、児童の動き全てに活かされていました。明日は、これまでの成果を出し切ってほしいです。6年間の成長を決意表明・呼びかけ・1歩1歩の動きに表してほしいと思います。
明日に備えて、今晩はゆっくり休んでほしいです。
画像1 画像1

卒業前に

卒業式を前にして、6年生が思い出の校舎を掃除してくれていました。廊下・階段をほうきで掃いたり、階段の手すりをぞうきんで拭いたり、その動作1つ1つに6年間の思いをこめているようでした。6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)の給食

3月16日(木)の給食は、ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・サツマイモのみそ汁・菜の花のおひたしです。「菜の花」は、「なばな(菜花)」や、「はなな(花菜)」とも呼ばれています。鮮やかな緑色をしたほろ苦い味が特徴の野菜で、春が旬(一番美味しい時期)です。この野菜が出だしたら「春が来たなあ。」と感じます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式 給食最終 1〜3年5時限、4〜6年6時限
3/24 春季休業開始

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書