平面上の位置の表し方
4年生は算数科で「直方体と立方体」を学習してきました。本時では、次のように、テレビ等の展望台の位置は駅の位置をもとにすると、どのように表せるのか、直方体や立方体の性質を利用して考えました。空間にあるものの位置は、3つの長さの組で表せるようです。空間でとらえるのは4年生にとって難しいですが、がんばって考えていました。
円グラフと帯グラフの活用問題
5年生は算数科で学んだことの活用問題に取り組んでいます。1組では、イモの生産や消費に関する表・円グラフ・帯グラフなどの資料についての活用問題を考えていました。(1)では、イモの消費について帯グラフに表します。複雑な計算が必要なので計算機を使うようです。(2)では各説明がどの資料から読み取った内容かを答えます。
サッカー
5年生は体育科で「ボール運動(ゴール型)サッカー」に取り組んでいます。2組では学級を4チームに分けて試合をしています太。ゴールの代わりになっている防球ネットは広いようで案外狭いようです。相手守備陣を突破してシュートしてもゴールとはなかなかいきません。パスをもらえる位置、シュートが入りそうな位置を考えて、盛んに動き回っていました。
ドッジボール・マグロ鬼ごっこ・リレー
6年生が卒業まで、残り1週間となってしまいました。体育科の授業も残りわずか、これまで学習した中で最も思い出になっていることを行うようです。
1つ目はドッジボールです。バスケットボールも学びましたが、小さいころから馴染みのあるドッジボールは人気です。 2つめはマグロ鬼ごっこ、止まったらアウトという過酷なルールです。運動場をいっぱい使って走っていました。 3つ目はリレー、「出野先生と中村先生チーム」対「子どもチーム」4チームです。「子どもチーム」は1チーム6人で一人1周走ります。先生は2人で6周走ります。前半は先生チームがリードしていましたが、疲れて後半子どもチームに抜かれました。 体育の授業での思い出が増えたことでしょう。 3月10日(金)の給食
3月10日(金)の給食は、ご飯・牛乳・チキンレバーカツ・ケチャップ煮・ツナとキャベツのバジルソテーです。バジルは、シソの仲間で、甘い香りがします。トマトと組み合わせて、イタリア料理によく使われます。生でパスタソースに使ったり、乾燥させてスープやトマトソースに入れたりします。本日の給食では「綱とキャベツのバジルソテー」に乾燥バジルを使っています。
|
|