10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
 6月1日(水)の給食
・チンジャオニューロウスー
・ハムと野菜の中華スープ
・えだまめ
・米飯
・牛乳

チンジャオニューロウスーは、牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、砂糖、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけします。毎回好評な献立です。

4年 社会見学 柴島浄水場

先日、柴島浄水場へ社会見学に行きました。
私たちが飲んだり使ったりしている安全な水が、どのようにしてつくられているのかを学びました。

班で協力して、砂・オゾン・活性炭ろ過等、浄水処理工程の一部をミニチュア模型で実験しました。
濁った淀川の水を、透明できれいな水にすることに成功しました。

片道1時間以上と長い道のりでしたが、電車内でのマナーをしっかりと守ることができ、安全に気をつけて行動することができました。
画像1 画像1

4年 大阪市立科学館 社会見学

大阪市立科学館へ社会見学に行きました。

プラネタリウムでは、夜空の星座や、それにまつわる物語を学習しました。

展示場では、科学的な遊びを通して、グループ活動で楽しく行動することができました。

子どもたちはさまざまな展示に興味深々で、「楽しかった!」「絶対にまた行く!」と、とても嬉しそうにしていました。

画像1 画像1

5月31日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日(火)の給食
・じゃがいものミートグラタン
・スープ
・発酵乳
・コッペパン
・ソフトマーガリン
・牛乳


じゃがいものミートグラタンは、じゃがいもにケチャップ味のミートソースを合わせたグラタンです。焦げ目が香ばしく、食欲をそそる子どもたちに人気の献立です。


5月30日(月)の給食

画像1 画像1
 5月30日(月)の給食
・きびなごてんぷら
・豚汁
・わかたけ煮
・米飯
・牛乳

きびなごは、体長が10センチメートルぐらいの小さな魚です。あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは、脂がのっていておいしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 放課後チャレンジ(グループ2)
3/23 C-NET
給食終了
3/24 修了式(3時間授業)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより旧