本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

栄養指導 1年生 7月8日

今日は、1年生の栄養指導がありました。
・からだをつくる
・エネルギーのもとになる
・からだのちょうしをととのえる
働きごとに、どんな食べ物があるのか考えながら、好き嫌いしないで食べようをテーマに勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 7月7日

1学期最後のクラブ活動がありました。
運動場では、体調にも配慮しながら、サッカーやバスケットボールを頑張っていました。
また、シャボン玉やプラバンなど、それぞれのクラブで楽しい活動が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 7月7日

暑さ対策の観点から、児童朝会は放送朝会で行いました。
たてわり班の教室で、放送で流れてくるストーリーの間違いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶんにまとめよう 1年生 7月6日

日本語の助詞は、とても複雑です。
1年生では「を」「へ」の使い方について学びました。どの助詞がいいのか、デジタル教科書や、黒板を使いながら説明しました。
どちらがいいのか、子どもたちは考えたり、声に出したりながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながさをくらべよう 1年生 7月6日

教室にある物の長さを調べました。
ロッカーの高さや、ドアの幅、机の長さなど、班で協力してどれくらいの長さがあるのかを調べました。リボンを使って、調べたいものの幅に合わせて切りました。最後は、各班のリボンを比べて、気づいたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 朝会
3/21 春分の日
3/23 修了式(5h)、給食最終、
3/24 春季休業

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導