スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

今日の給食メニュー

メニューは「鶏肉の土手焼き風」「はりはり汁」「れんこんのフライ大阪ソース味」「ごはん」「牛乳」でした。
これは大阪市内の中学校で考えられた献立で、令和3年度学校給食コンクール最優秀賞を受賞しています。献立のねらいは、大阪の郷土食をみんなで持ち寄り、一つの献立にまとめ、給食で実施できるようにアレンジしたものです。
大きなれんこんもとても柔らかく調理されていておいしくいただきました。
画像1 画像1

椿の花が咲く

椿の花が咲き始めました。
体育館側は真っ赤な花の椿、校舎北側にはピンク色の乙女椿が咲き始めています。
これから次から次へと花が咲き、一面彩を添えてくれることでしょう。季節の移ろいを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

メニューは「さごしのしょうゆだれかけ」「みそ汁」「黒豆の煮もの」「ごはん」「牛乳」でした。
「さごし」は塩で下味がついていて、「みりん」「濃い口しょうゆ」「料理酒」の合わせだれで美味しく味付けされていました。
「みそ汁」はだし昆布と削り節で出汁がとられていて、豚肉、にんじん、たまねぎ、はくさいが入っていました。
「黒豆の煮もの」も食べやすく柔らかく味付けされていました。

生徒は一方向を向いての黙食が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 理科の授業

「電流と磁界」について「フレミングの左手の法則」を使って学び、「発電機のしくみ」について学習しました。
生徒は楽しそうに授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会「新聞を読もうの日」

月曜日の朝の生徒集会「新聞を読もうの日」は、校長先生が選曲した軽快な曲が流れて始まります。今日は松任谷由実さんの「やさしさに包まれたなら」がさわやかに流れました。
本日の日本講演新聞ジュニアの内容は、水谷もりひとさんの「運を貯め、運を残していこう」で、生徒会より放送を使って朗読しました。この内容の感想を図書委員が代表して提出してもらいます。
活字を読んで創造力を働かせ、考える力を身につけさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 公立一般選抜合格発表
3/21 春分の日
3/22 短縮(水1456)
物品販売日
3/23 木12・大清掃・学年集会・修了式・学活
公立高校二次入学者選抜
3/24 春季休業

校長室だより

非常災害時の対応について

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

中学校のあゆみ

学校紹介

学校ルール