令和7年度 入学式4月7日(月) 始業式4月8日(火)

運動場が広くなりました

工事のために運動場が区切られていましたが、夏休み中に整備され、広くなりました!

そのため、今まで2学年ずつ交代しながら運動場で遊んでいたましたが、3学年ずつ遊ぶことができるようになりました。

また、新校舎(東校舎)の前には鉄棒が並び、北校舎側には平行棒が設置されました。
さっそく鉄棒で様々な技に挑戦する子どもや平行棒で一輪車の練習をする子どもたち。

本日(8月29日)の朝会で校長先生から「遊ぶときは、しっかりと遊ぶ!」というお話がありました。

広くなった運動場で元気いっぱいに遊びましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】車いす体験

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただき、4年生が車いす体験を行いました。

初めに、車いすのパーツの名前や乗り方を教えていただきました。
その後、講堂でスロープや段差、狭い道路を想定したコースを自走する体験をしました。
思ったよりも自分で動かすことが大変で、少しの段差を乗り越えるのに苦労している様子でした。

つぎに、廊下や運動場を通るコースで介助体験をしました。
押している子が「命を預かっているようで緊張する」とつぶやいていました。
「ガタガタするよ」「少し斜めに傾くよ」など乗っている人が不安にならないように声をかけている子もいました。

また、車いすに乗っている子が「いつも通っている廊下が違う景色に見える」と言っていました。
体験を通して、車いすを利用している人の気持ちを感じられたようです。

リハビリテーションセンターの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

今日(8月25日)は2学期始業式でした。

子どもたちは、校長先生の話や2学期の生活についての話をしっかりと聞いていました。

児童代表のことばでは、5年生の子どもたちが2学期の目標を中心に発表しました。
ぜひ、新たな目標に向かって頑張ってほしいと思います。

2学期より新校舎(東校舎)が使えるようになりました。
ピカピカの校舎に子どもたちも喜んでいました。
今後、新校舎についてホームページでも紹介します。
画像1 画像1

1学期終業式

本日(7月20日)、1学期終業式を行いました。

3年生の代表児童が1学期を振り返り、発表しました。
できるようになったこと、これから頑張りたいことなど、しっかり伝えることができました。

校長先生や生活指導の先生のお話をしっかりと守り、安全に気を付けながら過ごしてください。

夏休み中にたくさんのことを経験し、2学期の始業式に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています!


画像1 画像1

あいさつ思いやり週間

7月12日(火)~15(金)の4日間で「あいさつ思いやり週間」を実施しました。

〇毎朝元気にあいさつをしよう
〇「おはよう」「さようなら」のあいさつ以外のあいさつも元気よくあいさつしよう
〇「ありがとう」の花を咲かせよう。
 「ありがとう」と自分が言ったり、ありがとうと言われたりしたら玄関にある花に花びらを1枚貼ります。

以上の3つの活動に取り組みました。
4日間の活動でしたが、その後も続けて取り組んでいる子どもたちも多かったです。
玄関の花が、どんどん色づいてきました。

いよいよ夏休みに入ります。
引き続き、ご家庭でも進んであいさつし、思いやりをもって過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
大掃除
3/24 修了式・お別れの会