12/23(金)非行防止標語の表彰式

 非行防止の標語で長吉中学校より2名が表彰され、表彰式が大阪府教育会館で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23(金)部活動集会

 本日の放課後、部活動集会が行われました。
 まず、先日行われた部長会議で出た、各部活動の現在の問題点と、1年後にどんな部活にしたいかという報告を代表生徒に行ってもらいました。
 その後、松井先生から今年度の振り返りと、来年度に向けて「部員全員がはっきり認識する目標を立てること」と「足元の細かなところから気付ける集団を目指すために」という2つのお話がありました。
 これらを心がけて、春に向けて部活動に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23(金)長吉中をより良くする会

 長吉中をより良くする会が行われました。今年の締めくくりとして、校長室で1年間の振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23(金)表彰伝達

 終業式の後に表彰伝達を行いました。平野ロータリークラブより絵画の表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23(金)2学期終業式

 2学期の終業式が行われました。校長先生の式辞を紹介します。

 おはようございます。
 昨日は1年で最も夜が長く昼が短い「冬至」でした。昨晩から急激に気温が下がり今年一番の冬将軍の到来です。新型コロナ感染とともに風邪をひかないように体調管理に気をつけてください。
 12月は「師走」と言いますが、世の中はこの1年の総決算と新しい年を迎えるための準備で随分と慌ただしくなっています。
 先日の報道で、今年の漢字が「戦」になったことはみなさんも知っていると思います。この「戦」が選ばれた理由ですが、一つは戦争や武器による暴力に対するもので、ロシアによるウクライナへの侵攻や、北朝鮮による相次ぐミサイル発射などです。多くの人が戦争への恐怖や不安を感じたというところからの「戦」です。
 また一つは、社会経済、日常生活に対しての不安、「戦い」からです。記録的な円安になったり原油などの価格が高騰したりして、急激な物価高や電力不足が起こりました。多くの人が、日々の生活の中で体感し、実感し、今も「戦って」います。
 そしてもう一つ、新型コロナウイルスとの「戦い」も今なお続いているというところからの「戦」だそうです。
 逆に希望の「戦」もありましたね。北京冬季五輪やサッカーW杯での熱「戦」、野球界ではヤクルト村上選手の日本人最多本塁打や、ロッテ佐々木投手の最年少完全試合、エンゼルス大谷翔平選手の2桁勝利2桁本塁打など、記録への挑「戦」もありました。
 さて、2学期84日間の振り返りをしてみたいと思います。始業式に「今君に何ができるか」これをテーマに自分を成長させていきましょう、という話をしましたが覚えていますか? みなさんもたくさんの「挑戦」をしてくれました。
 体育大会、文化発表会、合唱コンクール、校外学習、進路や健康に関係する各学年の取り組み、生徒会や委員会活動などなど、それぞれ、よりよいものになるようにとみなさんは挑戦してくれました。そして見事に、感動あるもの、次の成長を期待させるものを体現し成し遂げ成功へと導いてくれました。
 では「成功」とは何でしょうか。成功は、自分の掲げた夢や志に向かって、挑戦しきれたかどうか、納得のいく努力ができたかどうかにかかっていると思います。自分がしっかりやれたと思えば、それは大成功だといえると思います。多くの行事、活動と並行して中間テスト、期末テスト、実力テストなどもあり、大変な思いをした人も多かったと思います。
 この「大変」という言葉は「大きく変わる」ということですが、みなさんの心の中で何かが大きく変わっていれば、その大変は、大いに価値あるものになります。大変な困難が押し寄せてくるというのは、大きく変わるチャンスでもあるわけです。
 みなさんが、一つ一つどんな小さなことであっても「よし、これを乗り越えるぞ」とか「これが自分にとってのプラスになることなんだな」という思いで大きく変わろうとすることができれば、これは価値あるものなのです。成功とは、そういったものに着々と歩みを進めていくことなのではないでしょうか。嫌だ嫌だと言って困難から逃げてばかりいると、せっかくの価値あるものを手に入れるチャンスさえ逃してしまいます。
 みなさんの2学期、「まあできたかな」と思う人もいれば、「いや、まだまだもっとできたな」と思う人もいると思います。考え方として、「まだまだやれるな」と思えば、その紙一重の思いが次の成功へと大きくつながってくるものだと私は思っています。目先のことだけではなく先の先を考えて、さらなる努力と成長を期待しています。
 そこで、各学年に私からの応援メッセージを贈ります。
3年生へ
 努力は実力を生み、実力は自信を生みます。成功とは、その努力をいかに積み上げたかどうかで決まります。逆に言えば、どんな結果も努力次第で勝ち取ることができるんです。「意志のあるところに道は開ける」、みなさんがやってきたことに自信を持ち、ここから進路獲得に向けて「挑戦」です。
2年生へ
 学校の中心としてのバトンを受け継ぐ準備はできましたか。もう一歩踏み出せば、また風景が変わります。自主性から主体性を身につける来年にしてください。
1年生へ
 真面目にみんなで頑張ろうという集団に成長してきています。上級生の背中を追いかけてください。お互いの「違いは認めても間違いは正せる集団」に成長することを期待します。

 17日間の冬休み、長かったと思うか短かったと思うかは君たち次第です。やるべきことを忘れずに、楽しい時間も大切にして過ごしてください。
 では、健康に気をつけてよい年を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの連絡

月中行事表

がんばる先生支援事業