25日(火)は、教職員研修のため全学年5時間授業です。

児童朝会

12月19日(月)
◇ 左は先日、日本漢字能力検定協会が発表した「今年の漢字」で、右は、校長先生が選んだ「今年の漢字」です。みんなは、どんな漢字を選ぶかな?

◇ 6名の児童が、大阪市青少年読書感想文コンクールで「学校図書館協議会賞」を受賞しました。

◇ 自分の机やロッカーの中の片づけが終わったら、教室やみんなで使うところをきれいにしましょう。お家の大掃除も、進んでやりましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新錦鯉

12月16日(金)
 本日、地域の方から鯉をいただきました。その大きさに子どもたちもびっくり!どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

能楽本公演(全学年) 12/13

今年は、大槻能楽堂さんをお招きして、能楽本公演を実施しました。
コロナ感染予防のために2回公演をしていただき、全校児童が鑑賞することができました。毎年、地域の方をゲストティチャーに招いて能楽に触れている生魂の子どもたちでさえ、いつもの講堂に立派な能舞台ができあがり、目の前で演じられる能「安達原」に魅了され、心揺さぶれた50分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

 今週は「あいさつ週間」で、登校時間に「挨拶の神様」と代表委員が、玄関で「おはようございます!」と声をかけています。
 おうちでは、「おはよう」「おはよう」、「いってきます」「いってらっしゃい」のあいさつが交わされていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会

12月12日(月)
◇ 登下校の安全について
 横断歩道で斜め横断をしたり、歩道橋を渡らなかったり、気になる姿が増えています。安全に登下校できるよう、「わたしだけじゃない。中学生や大人もやってる。」ではなく、一人一人が交通ルールを守りましょう。

◇ 冬休みの生活について

◇ 交通安全〇×クイズ
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式,5時間授業