東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

こみち幼稚園 避難訓練

 2月21日(火)3時間目、こみち幼稚園の年少・年中の170名ほどの園児が津波に備えた避難訓練のため、東井高野小学校を訪れました。
 全員がすぐに3階の多目的室に向かいました。階段を上がるときも、そして、多目的室に避難した際も、「おはしも」の約束を守っていました。
 校長先生が地震や避難用の備蓄物資についての話をしている時も、一言もおしゃべりすることなく、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育(2年)

2月21日(火)1時間目、寒風が吹く中、2年生が運動場で体育をしていました。
 「ボールけり運動」で、ミニサッカーゲームをチーム対抗で行い、どの児童もボールを楽しく上手に蹴っていました。
 ゲームの順番を待っている子たちは、チームで自主練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の献立

 今日の献立は、ポトフ・カレーソテー・焼きプリン・黒糖パン・牛乳です。

 ポトフは、牛肉やウインナー、じゃがいも、にんじんなどが入った具だくさんのスープで、具材のうま味がよく出ていました。
 カレーソテーは、スパイシーなカレー味で、シャキシャキした食感を感じることができおいしかったです。
 焼きプリンは、大人気の手作りのデザートです。ふわふわした食感でこんがりと焼き色がついていて、甘くて、食後のデザートにピッタリでした。

 焼きプリン
給食の焼きプリンは、卵、牛乳、クリーム、さとうを混ぜ合わせカラメルソースの上に入れ、蒸し焼きにしています。プリンの表面にできるほのかな焦げ目が特徴です。カラメルソースは、さとうと水をこい茶色になるまで煮つめて作ります。
プリンという名前は、イギリスで生まれた料理の「プディング」からついたと言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 〜授業参観に向けて〜

 4年生は、土曜日の授業参観で行われる1組2組合同での「二分の一成人式」の練習をすすめています。
 家族に向けての感謝のことばや歌を繰り返して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「いき」と「おじいちゃんとパン」という絵本でした。

 「いき」という絵本は、かわいいイラストでした。
人間や動物、虫、植物、すべての生き物は「いき」をしているから、みんなが住んでいる地球をずっと住みやすくするためにどうしたらいいのかを考えることができる絵本でした。

 「おじいちゃんとパン」は、パンが大好きなおじいちゃんと僕の成長の日々の物語でした。
出てくるパンのイラストがリアルで、たっぷりジャムがのっていたり、あんこがのっていたりおいしそうなパンばかりでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31