明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

11/17の給食

画像1 画像1
今日の献立は【焼きししゃも・和風カレー汁・まいたけとキャベツのいためもの・ごはん・牛乳】です。
ししゃもは日本では北海道太平洋側だけに生息し、サケのように産卵のために川を遡上します。給食で提供しているものは、カラフトシシャモと呼ばれているもので、太平洋北部から北極海など、広い海域に分布している魚です。給食で提供する食材は、大阪市という大都市の学校に供給できるだけの安定した量を手に入れられる食材が選ばれています。

音楽発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は迫力の演奏と歌唱。しっとり聞かせたり、元気よく盛りあげたり、さすがは最高学年という出来栄えです。
最後は5・6年生揃っての合奏「アフリカンシンフォニー」2階ギャラリーまで使い、2学年合同の演奏は迫力があります。

音楽発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
後半に入り、4・2・6年生の発表の時間になりました。
最初は4年生。楽しい雰囲気に満ち溢れた合奏と合唱でした。
2年生は元気いっぱい声を出し、手話の練習の成果も見せてくれました。

音楽発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、5年生の様子です。
1年生は可愛らしく、一生懸命な姿が印象的でした。
5年生は、さすがは高学年と思うきれいなハーモニーが印象的でした。

音楽発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は音楽発表会のリハーサルを兼ねて、奇数学年同士、偶数学年同士の相互鑑賞会です。
1・2時間目は、鼓笛隊と3・1・5年生の演奏と、5・6年生合同の合奏です。
写真は、鼓笛隊と3年生の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式
給食終了