明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

鼓笛隊の練習

画像1 画像1
今年の音楽発表会は、鼓笛隊も発表の場面があります。放課後、鼓笛隊の子どもたちが、講堂に残って練習していました。曲目は「銀河鉄道999」。夢と希望を載せて、銀河へ旅立つ躍動感を感じる演奏でした。

音楽発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週土曜日に迫った音楽発表会に向けて、子どもたちは連日、合唱・合奏の練習に励んでいます。グループに分かれて練習したり、練習の様子を学年を超えて相互鑑賞したり、練習の時間を有効に活用できるように工夫しています。
保護者の皆様に聞いていただけるということが、子どもたちの大きなモチベーションになっています。当日は子どもたちのがんばりに盛大な拍手で応えていただきますよう、よろしくお願いします。
最後の追い込み、がんばるぞ!

11/16の給食

画像1 画像1
今日の献立は【豚肉のガーリック焼き・ケチャップ煮・うずら豆のグラッセ・コッペパン・バター・牛乳】です。
うずら豆のグラッセは、砂糖・塩・オリーブ油で煮詰めたほのかな甘味が美味しい献立です。豆類には苦手意識を持つ子が少なくないのですが、美味しく食べてもらおうと工夫された献立のひとつです。

校内の安全確保のための取組

画像1 画像1
小路小学校では、子どもたちの安全確保のために、カメラ付きインターホンによる来校者の確認以外にも以下のような取組をしています。

(1)窓の開口部を左右両方に分散させる
(2)録画機能付き防犯カメラの設置

(1)窓の開口部を全開にできないようにストッパーを取り付け、開口部を半分にしています。物の落下防止、児童の落下防止のための取組です。
(2)防犯のために学校の出入り口付近に防犯カメラを設置しました。来校者が職員室でも映像で確認でき、録画もされています。

保護者の皆様には、来校時には保護者証のご提示をお願いしています。ご協力をよろしくお願いします。

11/15の給食

画像1 画像1
11/15の献立は【ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳】です。
給食は、国際理解学習の場でもあります。今日は韓国料理のビビンバとわかめスープ。韓国に因んだメニューでは、他にチヂミやトックなどが提供される日もあります。
中華料理の日もありますし、大阪と姉妹都市協定を結んでいるみるイタリア ミラノにちなんだ献立が提供されたこともあります。美味しくいただきながら、世界のいろいろな国に想像を膨らませて欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式
給食終了