本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

体力テスト 2日目 5月19日

体力テストの中で最も大変な種目、それはシャトルランです。
5年生では、6時間目にシャトルランを行いました。
シャトルランは、持久力を測定する種目で、20m間隔の2本の線の片側に立ち、合図とともに反対の線に向かって走ります。着いたら向きを変え、合図があったらもとの線に戻る。それをついていけなくなるまで繰り返します。聞いているだけでしんどくなりますね。
子どもたちは、ついていこうと必死に頑張っていました。また、周りの友だちもエールを送ったり、拍手をしたりと盛り上げていました。

明日は、6年生の遠足(奈良公園)です。ご準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 5月18日

いよいよ今年の体力テストが始まりました。
種目は、学年によって異なりますが

ソフトボール投げ 50m走 立ち幅跳び 反復横跳び
20mシャトルラン 上体起こし 長座体前屈 握力

の計8種目です。全身を使って精一杯取り組んでいたのが印象的でした。
いったい、どんな記録が出るのか。
昨年よりどれくらい伸びたのか。
結果が楽しみですね。明日も引き続き体力テストを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 2年生 5月17日

 
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 2年生 5月17日

野菜の世話はどうしたらいいのか?花の世話と同じでいいのか?この疑問について勉強しました。
そこでポイントとなるのが、「わきめをつむ」です。今日の時間では、育てているトマトのわきめをつみ、水やりをしました。
どこにわきめがあるのか、子どもたちは一生懸命探しながら慎重につんでいました。

校内では、トマトだけではなく、さつまいも、なす、ピーマンなど、いろいろな野菜を育てています。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域防災訓練 5月15日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 朝会
3/21 春分の日
3/23 修了式(5h)、給食最終、
3/24 春季休業

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導