本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

社会見学 4年生 5月9日

 
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 4年生 5月9日

社会見学で平野焼却工場に行きました。
工場内では、焼却工場の仕組みや、そこで働く人たちの仕事について理解を深め、自分たちが普段出しているゴミについて、自分たちでできることを考えました。
また、工場内を案内していただきました。中でも、ごみピットやプラットホームなどでは、興味深く見学していていました。特に、中央制御室では、燃えている様子がリアルタイムで観察することができ、とても驚いていたのが印象的でした。
興味・関心をもって学ぶことができ、貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会 児童会あいさつ 5月9日

続いて朝会では、本年度の児童会からお話がありました。
運営・計画委員会、各学級の代表、各委員会の代表のそれぞれから、あいさつや意気込みが語られました。

2022年度の「みんなで助け合い、楽しく笑顔で過ごせる喜連西小学校にしよう」を目標に、1年間頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会 いじめについて考える日 5月9日

5月9日は「いじめについて考える日」です。
そこで今日の朝会では、校長先生よりいじめについてのお話がありました。
・いじめは絶対に許されないこと
・自分が遊びのつもりでも、相手がどう感じるのかで、いじめにつながってしまうこともあること
・今までの自分のことを振り返ってみること
など、いろいろなお話がありました。子どもたちは、最後まで真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10はいくつといくつ? 1年生 5月6日

10になるには、いくつといくつを足したらいいのかを学習しています。
そこで、ブロックを使って10のまとまりになるように考えました。
「1では9」、「2では8」、「3では7」、「4では6」、「5では5」
学習の終わりごろでは、瞬時に答えることができる児童もたくさんいました。また、友だちにブロックを使って、丁寧に説明している児童もいました。1年生も学び合いができています。とても素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 朝会
3/21 春分の日
3/23 修了式(5h)、給食最終、
3/24 春季休業

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導