いっしょうけん命はかっこいい 

ダイコン 給食掲示板

本日の給食
ごはん、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁
ダイコンの煮物、焼きのり、牛乳

ご馳走さまでした。
画像1 画像1

世界人権宣言 人権教育

6限 1年各教室
グループワークでは活発な意見交換が行われ、「人権」を考える時間となりました。

人権週間には一人一人の人権意識を高 め、人権への理解を深めてもらうため、全国各地で人 権に関する様々なイベント(講演会、映画上映、人権 啓発パネルの展示等)が開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限各教室授業の様子

1年生授業の様子です。
1組2組 体育 3組 理科 
4組 英語 くすのき 英語
体育館の体育は
グループワークで教えあってマット運動に取り組んでいます。
各教室では、目線を上げて、先生や黒板に集中しています。また、ノートのとり方などにも工夫が見られました。
くすのき学級ではICT器具を活用した楽しい英語の授業が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の税の作文 表彰式

三年生夏休み課題として、『中学生の税の作文』に取り組んでいます。
次代を担う中学生が税の作文を書くことを通じ、税金やその使途に関する関心を深め正しく理解することを目的に、全国の納税貯蓄組合連合会と国税庁が募集しています。
当管内の中学生から1561編の応募があり、審査の結果21編が入選され、本校からは二人の生徒が以下の通り表彰されました。

『近畿納税貯蓄組合総連合会 会長賞』
【先人たちの思いはここに】

『納税貯蓄組合大阪府総連合会 会長賞』
【税金できれいな水を送る】

素晴らしい作文、本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ ありがとうございました

朝の絵本の読み聞かせにより
授業に集中できる体制が整い、集中力、理解力が向上するという効果が期待できます。
写真
1年生各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 生徒会選挙
3/24 修了式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

元気アップ事業

校歌

台風および地震の措置