いっしょうけん命はかっこいい 

温かい関東煮

寒い季節、老若男女誰もが楽しめる美味しい『おでん』。今日の給食は『関東煮』。

関西の関東煮と関東のおでん、その違いは
味付けとのこと。
濃い目にしっかりと味を染み込ませる「おでん」に対し、「関東煮」は関西の定番である薄口しょうゆを使った甘めの味付け。

生徒向けには『関東煮』が良さそうですね。具材も大きくいっぱい食べて、お腹いっぱいになりました。
ご馳走さまでした。

唯一無二

三年生美術では、刻印を行っています。
唯一無二のハンコ制作。

デザインされた文字を石に写し、印刀で彫っていきます。文字数の多い名前はたいへん!そこは工夫してひらがなにする方法も。
中にはたいへん可愛い印面デザインを思いつく生徒もいて、笑顔がこぼれます。

出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の全校集会

全校集会を運動場で行いました。
一雨ごとに深まる秋。
「一雨一度」。 秋は雨が降るごとに気温が1度下がります。 大陸から冷たい空気が流れ込んでくるため、雨の後は、降る前に比べて気温が少し下がることが多くなります。

一昨日の土曜日、『大阪市中学校スマホサミット』が開催され、本校から生徒会の代表が参加しました。
各学校ともスマホ依存は、深刻な問題と捉え、今後スマホと賢く付き合っていくために、どうすれば良いのか、真剣に考える機会になりました。

学校長からは、新聞掲載記事を話題に出し、老若男女スマホ依存に陥る現代人の悩みは深刻だと。解決策は、やめるか、自制して使うか。スマホに限らず世の中には、自分で規制しなければならないことは、たくさんある。自身の現状を把握し、いかに自分を律することができるかが大切だという講話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

引退から卒業までに必要なこと

体育館午前
男女合同で練習を行いました。

本日も上のステージでバスケットボールを続ける予定の3年生女子数名が参加してくれました。後輩指導と審判の手伝い、そして自分自身のバスケスキルアップ。
9月の最終ゲームから受験勉強と両立しながら続けています。
まだまだ学ぶことがコート上にありますね。頑張ってください。

今日の練習は男女共に声を出し合い、緊張感のあるいい練習ができていました。

自立したチームに変化しつつある
男女バスケットボール部
頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み ボール遊び解禁

お待たせしました。
給食配膳、片付けも短時間で済ますことができるようになった1年生。
昼休みの時間にも余裕が出てきました。
今週末より、体育委員会管理のもと、ボールの貸し出しが始まりました。
昼休み
グランドで楽しく遊びましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 生徒会選挙
3/24 修了式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

元気アップ事業

校歌

台風および地震の措置

十三中学校校則