学力向上支援事業(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 「はこのかたちをつくろう」という学習で、前時の学習をいかし、はこが6つの面からできている、向かい合う面の形が同じという点をふりかえりながら、方眼の厚紙を使ってはこづくりを進めていきました。 6つの面を作図する際に少し考え込む様子もありましたが、ペアやグループでも確認し合いながら見事にはこを完成させることができました。完成した際の表情はとても達成感にあふれるものでした。 音楽集会(3・4年発表)![]() ![]() ![]() ![]() 「パレードホッホー」という曲の合唱では、裏声を響かせる部分も上手に表現することができていました。また、みんなもよく知っている「ミッキーマウスマーチ」の合奏も、テンポを合わせてそれぞれの楽器の音がうまく合わさってとてもよい演奏になっていました。 たてわり班活動(色紙づくり)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生が中心になって、どのようなメッセージがよいかを一緒に考えていました。イラストを描いて色塗りをし、気持ちを込めて作成する様子が見られました。 来月の卒業を祝う会で渡す予定です。 音楽鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫力ある演奏を聴き、子どもたちはリズムに合わせて手拍子を打ちながら、音楽に夢中になっている様子でした。 休憩時間にも吹奏楽部の方々が楽器の特長がわかるように様々な曲を奏でたり、直接会話もしていただいたりし、子どもたちは大変喜んでいました。 2回のアンコールも起こるほど、会場全体が一体化して大変盛り上がった音楽鑑賞会でした。 道徳相互参観(6年)![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしのせいじゃない」という絵本をもとに作られたいじめについて考える教材です。 自分は知らなかった、みているだけだった、ひとりではとめられなかったから、わたしのせいじゃない、など14人の学級の児童が、それぞれ発するコメントが載っています。 その発言について、3人グループで考えを交流し、全体での意見交流を行いました。気になる点や、実際を想像すると勇気を出して言いにくいこともあるなど、率直な考えが出てきました。 まとめでは、どんな考えを持っていると止めることができるかについて交流しました。 |
|