東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

4月からは高学年 〜4年生と1年生の交流〜

2時間目、運動場では4年生が1年生と一緒に楽しく運動をしていました。

4年生と1年生でペアをつくり、「ペアでしっぽとり」「ペアでかくれんぼ」「ペアでおにごっこ」と、もりだくさんの活動を楽しんでいました。

4年生は4月からは5年生、委員会活動など学校全体を動かす大きな力となります。今日の姿を見て、たのもしい高学年になってくれることを確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(3月20日)

 今日は今年度最後の児童朝会を運動場で行いました。

最初に校長先生から、春の訪れを実感できることについて、校内の桜が開花しだしたことや、6年生が卒業して少し運動場がさみしくなったことなどのことを交えながらの話がありました。
朝会担当の先生からは、3学期の月目標「ていねいな言葉づかいをしよう。」に気を付けることで、あたたかい気持ちで学年の締めくくりができるという話がありました。

6年生が卒業したことで、それぞれの学年が少し成長してひとつ上の学年になったような緊張感をもって参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の献立

 今日の献立は、豚肉のコチジャンいため・鶏肉とはるさめのスープ・もやしのナムル・ごはん・牛乳です。

 豚肉のコチジャンいためは、豚肉と大根をピリ辛いコチジャン味でよく炒めたごはんが進む一品で大好評でした。
 鶏肉とはるさめのスープは、具だくさんの中華味のスープにはるさめがたくさん入っていて、とてもお腹がふくれました。
 もやしのナムルは、シャキシャキした食感でごま油の風味がうま味を増し、とてもおいしかったです。

 はるさめの作り方
1.でんぷんに水を加えてこねる。
2.小さな穴から、生地をめんのように細長く押し出して、熱湯でゆでる。
3.ゆであがったはるさめを冷やしてから凍らせる。
4.解凍した後、乾燥させる。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式を振り返って

3月17日(金)

令和4年度 『卒業式』が厳粛な中にもあたたかみを感じる雰囲気の中挙行され、56名の卒業生が思い出多い学び舎を巣立ちました。

卒業生の保護者の皆さま、お子様の卒業おめでとうございます。

私達教職員は、皆さまの信託に応えるべく日々務めてまいりましたが、至らぬ点も多く、ご心配やご迷惑をおかけしたことも多々あったと存じます。しかし、皆さま方の温かいご理解とご支援のおかげで無事きょう卒業の日を迎えることができました。本当にありがとうございました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の献立

 今日の献立は、豚肉のデミグラスソース・スープ・カリフラワーとコーンのサラダ・大型コッペパン・バター・牛乳です。

 豚肉のデミグラスソースは、ジューシーな豚肉に甘いデミグラスソースがたくさん絡んでいて、大好評でした。
 スープは、彩りのよいあっさりとしたスープで、おいしかったです。
 カリフラワーとコーンのサラダは、コーンの甘みがアクセントになっていて、カリフラワーが苦手な児童でも食べやすいサラダでした。

 6年生は今日が最後の給食でした。小学校6年間で食べてきた給食回数は、1000回を超えています。この6年間でたくさんの楽しい給食の思い出ができたと思います。中学校へ行っても、好ききらいしないで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31