本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

喜連西フェスティバル準備 6月22日

明日は、いよいよ喜連西フェスティバルがあります。
今日は前日ということで、各クラスで準備が進められていました。
教室の飾りつけ、お店の準備、そしてリハーサル。子どもたちは、どのようにして楽しんでもらえるのかを考えながら準備を頑張っていました。明日が楽しみです。

なお、明日は4時間授業となっております。
給食・掃除後、13時35分頃下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気のはたらき 4年生 6月21日

電気のはたらきの勉強で、モーターカーを作っていました。
モーターを回すためには、どうつないだらいいのか。電池のつなぎ方でどう変わるのか。実験キットを使いながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカ 2年生 6月21日

「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
一音一音、しっかりと押さえながら、リズムをとって演奏していました。
実は、練習後にテストがあり、緊張の中、順番に演奏しながら練習の成果を発揮していました。
うまく演奏できましたか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導 5年生

他校より栄養教職員が来られ、栄養教育を実施しました。
テーマは「野菜をすすんで食べよう」です。

野菜を食べると、身体にどんないいことがあるのか。
カロテン、ビタミン、食物繊維など、いろいろな言葉出てきましたが、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 6月20日

今日の避難訓練は、理科室から火災が起こり、延焼かつ爆発の恐れがあることを想定して実施しました。
各学級で事前指導後、放送のタイミングで運動場に集まりました。
お…おさない
は…はしらない
し…しゃべらない
も…もどらない
よ…よくきく
をキーワードにして訓練を頑張りました。静かに、迅速に行動することができ、学びのある避難訓練になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式(5h)、給食最終、
3/24 春季休業

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導