生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

7月1日(金)薬物防止教室

画像1 画像1
3年生は、体育館で警察の方に来ていただき「薬物防止教室」を開催しました。一昔前までは、薬物は中学生にとって遠い存在でしたが、インターネットの普及により大学生や高校生でも簡単に購入できるようになってきました。また、覚せい剤や大麻などと違って、脱法ドラッグや合法ドラッグと呼ばれる同じような成分を持つ薬物がおしゃれな色や形に変わり、「やせる薬」や「元気が出る薬」といった触れ込みで販売されたりしています。興味本位で手を出しても薬物依存は簡単にやめられるものではありません。また、やめた後も脳に残った後遺症によりフラッシュバックや幻覚や幻聴を引き起こし人格を破壊します。自分だけでなく家族も巻き込んで不幸にさせます。「薬物はダメ・ゼッタイ」

7月1日(金)3年生学年集会

画像1 画像1
今日から7月です。街中では、セミの鳴き声も聞こえるようになってきました。3年生の学年集会では、学年主任の先生から、進路についてのお話がありました。進路を決めている人もまだ決めていない人もいるかもしれませんが、今一度普段の学校生活を振り返ってください。授業での挨拶がおろそかになっている人や忘れ物や提出物を出せていない人など、このままでは心配な人もいます。しっかり、進路に向けて気持ちを切り替えましょう。

7月1日(金)本日の給食

牛丼
きゅうりのしょうがづけ
大福豆の煮もの
焼きのり
牛乳
大福豆:大福豆は、いんげん豆の一種で、不足しやすい鉄のほか、たんぱく質を多く含(ふく)む一群の食品です。また、おなかの調子を整える働きがある食物繊維も多く含みます。給食では、甘い味つけの煮ものにしています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本日の配布文書

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

美津島中校則