【啓発小・中島中W受賞】よい歯の学校表彰
大阪市教育委員会・大阪市学校歯科医会が主催する
「令和4年度大阪市学校歯科保健研究大会」において、 啓発小学校・中島中学校ともに、 保健活動・保健指導に努力が認められる学校 として、受賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 七輪体験
社会科で学習している「昔のくらし」を
実際に体験する一環として 七輪を使っておもちを焼くことに挑戦しました。 今の道具を使えば簡単におもちを焼くことができますが、 今回の体験で、ガスも電気も使えない昔の人は、 とても時間がかかって苦労していたことが わかりました。 みんなで協力して、時間をかけて焼いたお餅は、 いつもよりもおいしく感じたようでした。 「ぼく、きなこつけて食べるぅ」 「いやいや!やっぱ、しょうゆとのりやろー!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6・5年生 学習参観
『音楽発表会』
☆6年☆ ・リコーダー演奏『群青』 ・合唱『翼をください』 ・合奏『RPG』 ★5年★ ・リコーダー演奏『宿命』 ・合唱『この星にうまれて』 ・合奏『銀河鉄道999』 ☆6・5年★ ・合唱『パプリカ』 一生懸命な表情で 歌ったり、演奏したりしている姿。 かっこよかったです。 うつくしかったです。 はなまるっ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学習参観
『思春期の体と心の変化について知ろう』
4年生の子どもたちにも そして、4年生の保護者のみなさまにも 「知ってもらいたい」 メッセージをこめた学習参観となりました。 ・この年ごろになると、体も心も おとなになる準備をし始める。 「体つきの変化」 「体の内側の変化」 「心の変化」について学習しました。 ・この年ごろになると、体や心の変化について 怖かったり、不安がったり。 まわりのお友だちとくらべて 戸惑ったり、恥ずかしがったり。 保護者のみなさまにおかれましては、 お子さまのそんな気持ちを受けとめて サポートのほど、よろしくお願いいたします。 体や心の変化には個人差はありますが 怖いことではなく、だれにでも起こること。 恥ずかしいことでもありません。 みんなちがって みんないい。 みんな はなまるっ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習参観
『外国のことをしょうかいしよう』
「10おく人よりたくさんの人々が住んでいます。」 「まわりが海でかこまれている島国なので、 子どもたちの遊びといえば、魚つりです。」 「バスケットボールが にんきの国です。」 「学校では、教室の中でも外ぐつをはきます。」 「学校で日本語をべんきょうするので、 日本語を話せる子どもがたくさんいます。」 いろんな国のしょうかいがありました。 じぶんのくに。ぶんか。しゅうかん。 せかいのくに。ぶんか。しゅうかん。 おたがいのことを知ることで、 「ちがい」を知る。 じぶん と あいて は、 「おなじ」ところもあれば 「ちがう」ところもあるけども、 じぶんも あいても どちらもたいせつにできると 💮💮スーパーはなまる💮💮 ですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |