学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

6年生 多様な性について

?今日は、保健の授業として多様な性について学習をしました。
体の性・心の性・表現の性・好きになる相手の性があることを教えてもらいました。「自分はどうかな?」や「自分らしく生きるってどういうことかな?」ということについて考えることができました。
中学生に向けて、自分がどう生きていくのかを考えられるいい時間となりました。
画像1 画像1

2月28日 給食

画像1 画像1
☆中華おこわ
☆卵スープ
☆キャベツのオイスターソースいため
☆コッペパン  ☆ブルーベリージャム
☆牛乳

「中華おこわ」は、もち米に焼き豚、くり、しいたけ、調味液を加えて、焼き物機で蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油でコクと旨味を出した児童に人気の一品です。
「卵スープ」は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、チンゲンサイを煮、液卵を流し入れます。この献立は、【卵】の個別対応献立です。
「キャベツのオイスターソースいため」は、キャベツ、コーンをいため、塩、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけします。

みんなおいしくいただきました♪

2月27日 給食

画像1 画像1
 
☆鶏ごぼうご飯
☆とうふのみそ汁
☆焼きれんこん
☆牛乳

「鶏ごぼうご飯」は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用しています。児童生徒に大好評な混ぜご飯です。
「とうふのみそ汁」は、豚肉、とうふ、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。
「焼きれんこん」は、塩と綿実油で下味をつけた冬野菜のれんこんを、焼き物機で焼きます。

みんなおいしくいただきました♪

1・2年 昔遊び

 北恩加島地域社会福祉協議会、地域の皆様に協力していただき、昔遊びをしました。たくさんの遊びのブースで、地域の方々が親身になって遊び方を教えてくださり、子どもたちも楽しく活動ができました。「知らない遊びもあったけど、楽しかった。」「初めはできなかったけど、コツを教えてもらってできるようになって、うれしかった。」「地域の方々がとても優しく教えてくださったので、北恩加島小学校に来て良かったと思った。」など、充実した様子がわかる感想がたくさんありました。事前の準備から後片付けまで、大変お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 給食

画像1 画像1
 
☆ほうれんそうのクリームシチュー
☆キャベツのサラダ
☆洋なし(カット缶)
☆こくとうパン ☆牛乳

「ほうれんそうのクリームシチュー」は、児童生徒に毎回人気の献立です。小麦粉と綿実油でホワイトソースを作り、クリームでコクを出しています。
「キャベツのサラダ」は、ゆでるか、または、焼き物機で蒸したキャベツに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を使用したドレッシングをかけあえます。
これに、「洋なし(カット缶)」を組み合わせています。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了 大掃除 修了式