地域避難所開設訓練 9月4日
新高連合、区役所、学校が連携して、地域避難所開設訓練を3年ぶりに実施しました。区役所防災担当者から、受付の方法など説明を受け、実際に避難されてきた人が来た想定で訓練しました。
さらに、段ボールを使ったパーテーションや簡易ベッドの組み立てや、簡易トイレの組み立ても練習しました。 淀川区岡本区長も駆けつけてくださいました。 暑い中での訓練、ありがとうございました。 ![]() ![]() 大阪880万人訓練参加 校内避難訓練
地域の防災放送をもとに、子どもたちが避難行動をとる訓練を行いました。災害は授業中以外や子どもたちの近くに先生がいないときに起こることもあります。一人一人が行動できるよう、今後も学習練していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会
令和5年度入学予定の保護者・お子さんを対象に9月1・2日に行われました。学校見学のあと、校長先生より、本校の概要を説明いたしました。
小学校就学にあたり、何かご質問がありましたら、いつでもご連絡ください。 ![]() ![]() 9月2日の給食
【ごはん、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、金時豆の煮もの、牛乳】
豚肉の甘辛焼きは、豚肉に砂糖、塩、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンと混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。(写真2枚目) みそ汁は、とうふ、キャベツ、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使用しています。 金時豆の煮ものは、熱湯に30分間浸した金時豆を釜でやわらかく煮、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。 写真3枚目 5年1組 おかわりに長蛇の列ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の給食
【黒糖パン、豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、なし(二十世紀)、牛乳】
豆乳マカロニグラタンは、主材にベーコンを使用した小麦、乳製品を使わないグラタンです。豆乳特有のにおいを軽減したり、旨みを増したりするために、カレー粉、チキンブイヨンを使用しています。(写真2〜4枚目) トマトスープは、鶏肉を主材に、トマト缶を使用したスープです。オリーブ油でにんにく、セロリをいためて風味を増しています。(写真5枚目) なし(二十世紀)は、1人1/4切れずつです。710個分の芯と皮を、ひとつひとつ丁寧に取っています。(写真6、7枚目)たくさんの子どもたちが、秋を感じる果物のおかわりじゃんけんに参加していました。(写真8枚目 2年2組) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |