本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

明日の土曜授業は、『わくわく教室』です。

 明日は、コロナ感染拡大で何年も中止になってきた『わくわく教室』が行われます。

 小松小校下の地域の皆さん、学校・企業の皆さんの協力により実現することのできる大切な行事です。

 子ども達にとって、地域の方とのふれあい、また、いろいろな体験活動を通じて、学ぶことの多い行事です。

 いつも通りの、集団登校です。帰りは、給食なしで、午前11時半過ぎごろから下校いたします。

画像1 画像1

読み聞かせ 四年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方々が、朝の読み聞かせに来てくださいました。
読み方もすごくて、お話の世界にみんな、ひきこまれました。
(?≧?▽?≦?)

ありがとうございました!!

正月の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(金)のこんだては、きんぴらちらし、ぞう煮、ごまめでした。
ぞう煮は、関西風の白みそのぞう煮で、白玉もちが入っています。かつおぶしでだしをとり、だいこんやきんときにんじんなどを具材にしています。
ぞう煮は地域によってさまざまな文化があります。ぞう煮マップを使って、いろいろな地域のぞう煮を学習しました。それぞれの家庭の文化を子どもたちにも伝えていけたら良いですね。
ごまめは、一年の豊作を願って食べられるおせち料理のひとつです。少し苦かったですが、願いを込めてしっかり食べられたかな。

1/16(月)_5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 図画工作 「版画」
2組 理科 水に溶けたものの重さ
3組 図画工作 「版画」

3学期に入って、1週間が経ちました。5年生でいられる日もあと50日もありません。6年生の背中を見ながら、次の6年生に向けての準備をしていきます。

四年生発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長体重をはかりました。
また、保健室の先生から、保健指導がありました。

姿勢のお話のあと、体をのばすしかたを学びました。
だれが一番のびているかな??
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了 大掃除

お知らせ

学校評価

学校だより

いじめ防止

全国学力・学習状況調査